忍者ブログ

とまり木 常盤木 ごゆるりと

ひねもすのたのた

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨あられの弾丸が束になって


粛々と準備を進めています。ええ帝都という名の紐育への旅路の!
恐らく明日くらいが一番テンションそわそわしてそうです。


実際に向こう行ったら、ずっと気忙しいでしょうから。
あれをしてこう順路を経て辿り着いて次がこうで……と。
気忙しい、というより、気が張ってるのでしょう。
油断ができない、みたいな。なにせほら、アウェイですから。
標準語こわいよー。地方民はどきどきです。


ここ数日、延々と黙々とくるみボタン作っていたのです。
しかもBGM代わりにホビットDVD特典映像流すこの贅沢。
劇中歌のあたりなんて繰り返し見てしまいました!
やはりお気に入りは大ゴブリンのお歌……。
ゴブリンタウンほんとたのしい…かわいい……。
そして改めて聴きなおした霧ふり山脈でぞく、としたり。
わたし普段、低いお声て苦手なのですけれど。
字幕版のトーリンがあまりに良いお声でどうしようかと。
とてもとても低いお声ですのに、滑らかで柔らかい。トーリンなのに!
お歌の時や、特典映像の語りとかで、今更驚いたりしてました。
流石は山の下の王……。

つらいことがあるのなら、美しいもので塗り重ねれば良いのです。
質も、量も、たっぷりとしたものを。
そしたらどうにか薄いかさぶたになって、いつかは地層になるでしょう。
わたしはいくらでも貶められる存在ではありますが。
わたしは溢れるほどにうつくしいものを知っています。
自分自身はちっともそうではありませんけれどね。
でも知っていて、持っていることくらいは、許されたいものです。

明日のわたしはどきどきとして。
明後日のわたしは緊張しながらうつくしいものへ会いにゆきます。
手に入れるのではなく、浴びに。ざあざあと。
こんな豪雨なら、大歓迎。




そして、さー日記更新するかーと思ったやさきにスマブラのを知って。
わたし。わたし。嗚呼。
PR

針とリボンと星に願う

わるいことばかり、考えがちで。
そう考えざるを得ないほどのことが、続くからですけれど。


きれいなものをみたいなあ、とぽんやり思います。
ずっとそうすることなんて当然ながら不可能だと流石に知っています。
ただ、浄化、ではありませんが。
せめて何かきれいなものを映して束の間の安息がほしいのです。
それが待ち受けるのは週末。
会いに行くまでに、また別のきれいなものに触れて、準備を。

作ったくるみボタンを包装して。
そしたらだんだんとくるみボタン作りが面白くなってきて。
ふと思い立ち、普段、お世話になっている方にも一つこしらえてみて。
そちらもどうせならと包装してみて。
因みに作業中に流すのはホビット一部の後半+特典映像!
前作のお陰で、特典映像みるのがだいすきになったのだとしみじみ。
武器防具製作班、CG班、機材班、デザイン班、衣装班……。
それぞれのお仕事をみるのが楽しくって仕方がありません。
前作のだと、特に衣装班のお仕事ぶりが大好きでした。
各勢力の違いを風土から、そして文化から積みあげて、衣装で表現。
ああこうして描写しているのだなあと感嘆しました。
や、創作される方には当たり前のことなのでしょうけれど。
当時のわたしはそこまでちっとも頭が回っていなくって。
考えたこともない表現技法に大層驚いたのです。
ホビットのも、うきうきしながら観て、すっかり魅了されてしまいます。
流石やわ中つ国……。
あ、勿論特典映像だけではなくて、追加シーンもほくほく。
特にお気に入りはゴブリン王のお歌です。
そこはかとないディズニー的な気配が楽しい。ごぶりんたーぅん♪


かれこれ一ヶ月近く、しゅんみりしっぱなしで。
こんな状態のまま週末には帝都で観劇です。
そのちょっとした旅で、気持ちがどうなることやら、分かりませんが。
少しでも好転してくれたらいいなあ……と願うばかりです。
密かに、祈るように。

東路へと続く覚悟を


くるみボタン作り直し中のことでした。
ひたすらちくちくするだけなのも寂しかったので、つい。


BGM代わりにホビット一作目のDVDを流していました。
しかもつい耐え切れず買ってしまった、エクステンデッド版。
吹き替えにしたら良いのに、字幕にするものですから。
途中でちらちら画面に気を取られて針が止まっていました。
物凄く本末転倒な気もします。
まだディスク一枚目なので、二枚目が楽しみです。
主に追加場面が。ええ追加場面が。
折れた剣! イシルドゥアの折れた剣おおおお。
ドゥネダインにはアンドゥリルうおおおお。
裂け谷のどこかに黒髪の小さな男の子がちらっと映れば良いですのに。

しかし……これだけ楽しんでますのに、言うのもなんですけれど。
開封した時、ちょっと驚いたのですよ。
「えっなにこれ質素」って。
比較対象が前作のスペサルエクステンデッド版なものですから。
コメンタリーあれほんと一種類だけ? わたしが見逃してるのではなく?
そして特典映像についての目次はなく、冊子もおまけ程度。
と、申しますか、エクステンデッド版購入するようなひとならば。
あのいかにも初心者向け解説冊子、不要としか……。
だからこそ、今回は『スペシャル』の文字が削除されたのかとやや納得。
取り敢えず、当たり前ながらまだ全ては観切れておりませんので。
ゆるゆるのんびり、機会をみつけてはちみちみ観ようと思います。


ああ。帝都という名の紐育へ行く日が近づいてきました。
少し前まで、あんなに先だと思っていましたのに!
ひとまずお贈りする品はできあがりました。
あとは包装と、お手紙と……。
感謝を、一欠けらだけでも伝えることができれば、と願います。
麗しの銀の星、新曲あるそうですしね……! そわそわ。
そしていーかげん観光のことも考えないと。
知り合いの古本屋さんに色々とおすすめして頂いたので。
そちらを中心に回ろうかなあとも思いますが。
ふと、うろつくのが一日なのだから、映画も良いやも、と。
ええ地方民ですからね、ミニシアター系に飢えているのですよ。
良さそうな上映作品があるのなら、探すのも良さそうです。
年に一度あるかないかの帝都なのです、有効活用しないとです!

ぽかりとあいた場所に、ボタンとことばを落としこんで


本も読んで、くるみボタンも作って。お部屋の掃除して。
そうしてまた本を読んで……。


本能的に、何かを埋めようとしているようです。
や、その、すみません。最近、少々しゅんみり続きでして。
崩れ落ちかねないのを、内側を埋めることで支えようとしています。
まあ、それでも落ちるときは落ちるのですけれどね!


くるみボタンのデザインがなかなか思い浮かびません。
最初に作ったラチェットさんので、満足してしまったというか。
生地+幅広めリボン+メタルパーツ、という構成。
違いを出すなら今回みたいに、生地二種類切り替えとか?
リボンの種類をサテンだけでなく、ベルベットにするのも良いやも。
あとはー…小さいくるみボタンでも使った手法ですが。
薄い生地の上に薄いオーガンディを重ねてみたり。
またはレースを重ねてみたり。
シンプルですけれど、そこそこ個性が出て面白いのです。
しかも大きいくるみボタンなら、更にパーツをつけられます!
リボンを台座にして、あれやこれや追加できますもんね。
友人へのプレゼント用に、艦これのも作らないとなのですが。
そこへ至るまで、自分用に色々試してみたいものです。
ジョジョでも良いですし、それこそゼノでも!
うつくしいもののことを考えて、乗り切ろうと思います。


……ただ、すみません。
以下にちょっとへんにゃりしてます。
反転だけしておきますね。
こんなにへんにゃりするのは、久し振りです……。







補充しても、補充しても、そぎおとされてゆきます。
……悪いのは自分とはいえ、延々、責められ続けると。その。

頑張ろう、頑張ろうと、奮い立たせようとするのですけれど。
立ち上がりかけた膝を蹴り落とされるようで。
砂粒や小石が肌に食いこみ、抉られてゆく。幾度も、幾度も。
そんな感覚。
ただ、悪いのは自分自身ですので。
いたいと思うのは、膝をついた自分の責任であって。
地面に小石がちらばっているのも、先端が尖っているのも、自然なこと。
結果として膝をついたのは、わたしなのですから。

なんでしょうね。
わたしはずっと、言葉を大切にしてきて。
たぶん、自分自身よりも、大切にしてきて。
ですからそのことばを「信じられない」と断じられてしまうと。
まるで、首を切り落とされたように、感じてしまうのでしょうね。

嵐の後に、嵐のことを


お話を書かないでいると、本を読むペースが安定しますね。
それは嬉しいのですが、読んでると書きたくなるというこの謎の循環。


そして凄く今更ですが、先週のゲー音三昧は非常に堪能できました……。
最初はきちんとラジオで聴いていたのですけれど。
あまりに災害情報が頻繁に入り、中断されまくるものですから。
途中で嫌になってしまい、ネットに切り替えました。
台風通過中だから仕方がないとはいえ、楽しみにしていたので……。
お陰で切り替え後は安定して聴視できました。
それでもまだ入ってくる緊急地震速報の執念。

ゼノ関係曲の採用率に関しては、大変優秀に思います。
あれでしょうか。FFやテイルズに比べると、数がまだ多くないので。
この二作みたいに分母が大きいぶん、票がばらけないというか。
内部での争いが少ないと申しますか。
うん、ゼノは平和でいいですね、平和で……。
光田さんのコメントがあるというだけで、ほくほくしますのに。
一回目放送のEDゾーンで、SMALL TWO OF PIECESがきて。
二回目放送のEDゾーンで、Beyond the Skyだなんて。
ほんと優秀。これで次回はPainかKokoroの登板ですね。ふふふ。

それにしてもあの夕方ばんごはん時カオスゾーンは何だったの。
おこめこめやナハナハVSガチョーンバトルあたりのビマニ系は勿論。
わたしはキングオブキングの歌でもうたえきれませんでした。
主に王様で腹筋がえらいことになりました。
そのくせ、ふと脳裏をよぎったのは。
「兄貴系曲をぶっこむならここらへん……!」という願いでした。
むしろあの流れで葉山さん曲こないのが不思議なくらいでしたね。
ああ。それにしても、音ゲーが誤解されないかしらと一抹の不安が。
ちがいます。違うねん、あんなネタ曲ばっかやないねん……。
わたし音ゲーはコナミさん系の一部しか触れていませんけれど。
今回の採用曲には、パーキッツさんみたいな素敵な曲もありましたし。
ネタ曲もまあそりゃありますが、全部じゃないのですよ!
これで誤解が広がったとしたら、もうだいたいあさきのせいと考えます。
グルーヴコースター…してみたいなあ……。


今回、意外にこなかったなあ、と思ったのは。
ダライアスのくじらさん(もしかして前回で採用済み……?)
葉山さんの兄貴系。そして下村さん全般。ここいらでしょうか。
あ。それと、スパロボ系もなかったような。
枠が限られていますから、ほんと争奪戦ですね。
ほんと早いところ第三回開催が望まれます。

……ただ、もし、次回があるのなら。
曲選択間違いの多発と、アナウンサーさんをどうにか……(小声)
前者があまり続くと、ああ、愛がないのだなあと思ってしまいます。
お仕事でしていらっしゃるのだから、仕方ないのですけれど。
ただ、もうちょっと、その。
そしてアナウンサーさんが、あまりゲームにお詳しくない印象で。
高橋名人のトークは冴え渡っていましたから。
余計に対比として、知識不足が目立ってしまうのやもですね。
まあ比較する相手が凄すぎるということもあるのですが。
ゲストの方々と高橋名人のトークが良かっただけに、もったいなくて。
当時を知る、しかも現役の方々のお話は、とっても楽しかったです。
さあさあ次はまだかしらー!
1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 | 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/27 watch news]

最新トラックバック

ブログ内検索

アーカイブ

<<
05 >>
Script:Ninja Blog Skin:Shining D
忍者ブログ [PR]