忍者ブログ

とまり木 常盤木 ごゆるりと

ひねもすのたのた

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絶えて久しき更新履歴


更新できましたわーいと日記に書こうと思いましたら。
謎の肩の痛みにより、PCから遠ざかり、いつの間にかこんな日に。


ようやく少しはましになってくれましたけれども。
いまだに時折痛んできますちくしょう。
人生において肩凝りの経験がない、なんてことは勿論ありませんが。
だとしても、今回のような長引き方は、ちょっと記憶にないです。
できる限りいたわるように心がけてみるも。
小康状態になるや、こうしてまたキィを叩いています。
……だって、活字もPCもだめとかどないせよというの。
なにせ気持ちとしては、色々書きたくてむくむくしているのです!
あ。更新したものは、以前に日記で書いていたものたちの格納です。はい。

ひとまず、書きかけをやっつけようと思います。
最近ずっとこれ言うてますね。
とにかく。三本。三本やっつけます。
それが終わったら、次はまた習作に戻りたいところ。
今のわたしにどれだけのものが書けるのか。
しかし三本中二本はやたら長いやつだったりします。
過去のわたしよ、見事に挫折してますね……。
因みにラインナップは指輪、サクラV、FF5です。
我ながらびっくりするほど統一感がありません。
けれど、自分でもおしまいが見たいといいますか……。
仕上げたい、と強く思うお話ばかりです。
それなりに時間はかかりそうですけれど。
向き合うにたるものだとは思うのです。

まあ書く傍ら村長業するやめたら作業料率あがるのでしょうが。
でも村長はしますよ! わたしの村まだまだ!
そして実は謎の流れでミスティックアークはじめちゃってうわー。
同時進行イエー。

どれも、これも。のんびりまったり、進めてみます。
PR

あれもこれもとわがままざんまい


二月にやらかした大生誕祭の整理整頓をしています。
そろそろ確認作業も終わりそうなので、今週中にはアップできるかと。


確認作業、さぼるもんじゃありませんね……しみじみ実感しました。
何せ、書いたまま格納もせずに放置したお話が二桁です。
読み直すだけで、えっらい時間かかりました。
何事も地道にするのが一番だと思い知るそんな作業中。
リンクミスがないよう、誤字脱字警戒だけでなく工事もきちんと。です。

しかし、我ながらよくもこれだけ書いたものです。
全部が書き下ろしというわけではなく、再掲が二本あるとはいえ。
まあ、へなちょこけいかくさまさまですね。
あれだけで六本かいてるわけですし。
ええと…へなちょこが六本。
ぷくーんが二本。新世界が一本。
ゼノブレ、ソーマ、バテン2のモノリスさん一家も、一本ずつ。
そして……これは大生誕祭関係なく、格納できていなかったもの。
おいでませご新規様! サクラVが小話含めて三本!
合計じゅうごほんですかアホですかわたし。
そしてその間に、スーパーモノリスさん大戦も絡めたりして。
ええと訂正します。アホでしたわたし。
……お祝いがしたかった。その一言に尽きます。
せっかく十五周年だったのですから。
わたしの愛しい、赤い未知数。

二月大生誕祭は、勿論一人ではしゃぐ祝祭でしたが。
同時に、書きかけ話のちまちま掃討戦でもありました。
全部やっつけることは、いくらなんでもできませんでしたけれど。
それでも、挫折していたお話を仕上げられたのは、嬉しいことです。
なのに、ようやく減らしたと思ったらまた増やしてるのですよこのひと。
懲りません。
が、がんばって片づけます…やっつけます……。
ねんがんのFF5をクリアした影響で、5が書きたくて。
一応、粗いままではありますが、最後まで書いてはいるのです。
綺麗にして、読めるようにしたいと思います。
このところ、少しばかり指の調子も良いみたいなので。
でもFF5話苦戦してるのですよ。気負いすぎなのやもですが。
ほんの数行を読み直して整えるのに、一時間近くかかりました。
進まない時は、本当に進まないですね……。
けれど、妥協するわけにはいきません。
素晴らしいものを見せて頂いた。
なら、全身全霊で、お返しをするまでです。
わたしに素晴らしいものを作ることは、できません。分かっています。
それでも無理だと分かっていても、全力を尽くすのです。
そうしなければならないほどの、素晴らしいものに触れられたのですから。



あと……。
二月大生誕祭のちょっと前。
むかーしに書いた古いお話をあれこれ発掘しておりましたら。
いつ書いたのかも思い出せない、FF7話を掘り起こしました……。
さ、さすがにこれは表に出せませんけれどね!
読み返してて、「うわああぁぁ…」て、なりました。
ディグアウトはしましたが、きちんと封印しておきます。ええ。

いつの日にかのモノリスカフェの先駆けにいかがですか


どれだけ日記書いてなかったのもえぎさん……。
いくらなんでも睡魔に連敗しすぎでした。

六月は色々あったはずなのですよ。
図書館戦争みにいったりとか。ねんがんのFF5クリアしたりとか。
ゲームソング三昧でひゃっほうしたりとか。
そして何より、E3があったり……。
ですのにわたしは、眠気との戦いに負け続けておりました。
本当、不思議なくらいこのところ眠くて仕方がありません。
いけない、いけない、と思いながらも、うとうとしてしまい。
……いいえ、ただの言い訳ですね。
書きたいことも、書きたいお話も、うんとこさあるはずですのに。
己に負けっぱなしだった自分の責任です。
書きたいことは、書かなければ。
そもそも、書いているほうが、わたしは精神衛生的に良いみたいですし。
お喋りなのは指もなのです。

えっらい世間様から遅れ倒してますが、E3のことをちらほら。
ゼノブレの例があるため、モノリスさん新作続報は想定内でした。
いや想定というよりはむしろあって当然の域でした。
こなかったら逆に動揺しましたよ、ええ。
E3ダイレクト自体は、驚異的重さで静止画祭りでした。
あまりの静止画っぷりに、殺意の波動に目覚めかねない勢いでした。
でもベヨさんがお綺麗なのと、あとむらびとでだいたい許しました。
そして…まだ題名が分からないことにぐあああとなると同時に納得。
うんわたし知ってた。モノリスさんあなたがそういう方だと知ってました。
名前を呼びたくても、呼ばせてくれないことは、前にも。
四年ですか。最初に、会えてから。
あの子の名前をおおっぴらに呼べるようになるのに、四年かかりましたね。
一度だけフライングでモノリスさんがサイトに名前を書いてしまわれて。
すぐさま、慌てて消されちゃいましたけれどね。
ともあれ、このうっかりのお陰で名前は分かったのです。
分かったというより、安心して再確認ができた、ですけれど。
ねえ、アベル。呼ぶのに、四年かかりましたね……。
知っていたのに、分かっていたのに、呼べなかった四年。
それを思えば、今回の新作タイトルが未定なことくらい。



…………



……ごめんなさいはよ呼びたいです。
どうしてまだ教えてくださらないのか。
色々考えた結果、『本気でまだ決まってない』案を押すことにしました。
ゼノブレだって最初モナドで発表されて、最終的にゼノブレでしたし。
同じことを繰り返さないよう、まだ確定させていないのではと。

で。どうなるでしょうね。最終的なタイトル。
あれやこれや勝手に邪推するのも、今だけの楽しみです。
ゼノは接頭語として必ずつくでしょうし、問題はその下ですね。
ゾンビUやらみたいに、ういぃゆーだけに、Uで始めるのか。
にんてんさん的にUはつけてほしいでしょうけれど。
でも、別に強制はしはらないと思うのですよ。
「つけてくれたらうれしいけど、無理ならいいよー」なくらいで。
にんてんさんは、モノリスさんを大切にしてくださってますから……。
あと、モノリスさんは分かりやすさを追求されると思うのです。
調べなければ分からない単語よりは、見てすぐ分かるような言葉。
ゼノブレだって分かりやすいですし。
そこは外されないのでは、などと一人でのんびり考えています。
ただ……。
題名は明かせないながらも、背景は、黒地に赤でした。
黒地に、赤い、未知数でした。
まるでわたしの愛した最初の。
意識していらっしゃるのか、それとも、本当に、繋げて?
ついつい。思ってしまいますね。

それ以外にも、新PVでちらほら気になることも。
途中で一ヶ所、背景に巨神の翼ぽいのがあるのですよね。
穿ちすぎなのやもしれませんが。
だとしたらゼノブレと世界が繋がっていることになります。
あの文明の発展具合だと、数年後とかではおさまらないでしょうし。
ぽーんと時代が飛んでもおかしくはありませんが。
そしたら初報PVのラストに出てきたシュルクぽい子はどうなるのか。
……あの子に関しては。
『シュルク似だけども目は緑』『フィオルンの目は緑』『つまり……』
な、説を見てひどく納得したところもありますが。
まだ何とも言えませんね。この説も魅力的ではありますが。
と、申しますか、PV出てる彼、まだお顔がろくに見えないのですよね。
後姿ばっかですから! お顔を見せてくださいな。
あと人参の詳細を希望します。
にんじん! にんじん! またレシピの幅が広がりますよ!
ああ。もし、モノリスさん主催レシピ募集大会とかありましたら。
わたし凄いテンションで参加しますのに。

あの山深い故郷に眩惑されて


クリアしたり良いものをみて書きたい気持ちがむくむくしたりで。
FF5のお話を、書きだしてみたのですけれど。


どうにも上手く言葉が流れません。
題材が初のFF5だからなのか、そもそもお話書くのが久し振りだからなのか。
原因はいまひとつ断定しきれません。
そして書くにつれ問題点ばかり見えてきてぐるぐるします。
情景描写や心理描写を細かくしすぎるのは悪い癖だと知っています。
感情を描こうとするのなら、感情そのものを書こうとするのではなく。
ちょっとした動作、挙措に、仮託して描くべきなのです。
手や指はよく語ってくれますもんね。
書きこみすぎるのは読み手を信用していないことにもなりかねませんし。
そのあたりの力配分を……などと考えだしますと。止まらなくなり。
書きながら、じわじわぎりぎりしています。

そもそもの問題としてこのバッツ喋らない。
スコール並みに心の声ばっかですよ喋りませんよ。
……でも、再プレイしてて、思ったのです。
「あれ、思ってたより、バッツ、寡黙?」って。
寡黙というより、ここぞというところで案外喋らないのです。
リックスでそれは殊、顕著に感じました。
あそここそ、いっくらでも話せる、話題に事欠かない場所。
なのに仲間との会話イベントであったのは、ファリスとのやつくらい。
肝心なところで、あまり胸の内を晒さないで、口を噤む。
そのぶん、いざという時の一言の重みが増します。
なので数年ぶりに行ったリックスで、ああお話書こう、と思ったのです。
そんな彼を、書きたい、と願ったので。

ぐう、それにしても悔しい。きれいに書けない。
こないだ、以前に作った本を突然に読み返してみまして。
わたし自分で書いたお話にあまり感触とかおぼえないのですが。
その本だけは、お話読んで、「何この絹みたいな文章」て、なりました。
初めてではないでしょうか。
自分で自分の文章の特徴は、分からないものです。
分かったとしても、それは問題点ばかりが浮かび上がるだけで。
こんな感想を抱いたのは、たぶん、初めてです。
こっそりびっくりしました。
びっくりすると同時に、ちょっと納得しました。
その本は……東京ゼノオンリのために作った、喫茶バレンタイン本。
アホみたいに繰り返し繰り返し寝かせては読み直して修正し。
句点の一つ、読点の一つ、語尾の繋がり、語彙の並びに至るまで。
細い糸を精練してゆくように、練り上げたもの。
ひったすらねりねりしまくったので、肌触りが良くなったのでしょう。
別に肌へさらさらする文章が良い、というわけではありません。
ただ喫茶の世界には、あの文章がよく合いました。
あんなの、書けるんだなあ、わたし……と、なぜか感慨深く。


書こうとしているのが、リックスなので。
肩に力が入りすぎているのやもしれません。
リックスの村で、しかも内容は想い出のオルゴールです。
……だめですね。気合入れてかからないと、書けない相手です。
文章で音楽を絡めて表現するのは、とても難しいと思うのです。
けれど、それでも、書きたいと思いました。挑みたいと。
生半可なものは書けません。
誠実に、真摯に向き合って、格闘しながら、書きます。
ちょっと色んな思い入れや感情を詰めこみすぎですが!

本を愛し、血を流す


5をクリアした余韻をまだいんいんと響かせたまま。
今度は映画に行ってきて、また別の余韻を響かせています。


図書館戦争、みてきました。
公開から一ヶ月以上経ってから、という随分遅い参戦です。
いや早く行きたかったのですが最初のうちは混むと思いまして。
ずらしたお陰で、ゆったり観ることができました。
うう、原作読んでる頃からずっと、待っていたのですよ。
実写化してほしいなあ、実写で見てみたいなあ、って。
アニメの時も勿論喜びましたが、実写は更に感慨深いです。
ただ、当然心配もありました。
きちんと映像化してくださるのかしら、と。
けれど脚本が、ドラマの広報室と同じ方だと知りまして。
ああこれは大丈夫だと、心底から思いました。
なので安心しきって、お話の世界へ身を委ねてきました。

その結果がタイトル前の嗚咽でした。

かろうじて耐えて、タイトルがじわじわ表示される頃に落涙。
念のためハンカチ用意しておいて正解でした。
だとしても、予想よりもうんとこさ早い出番でしたが。
まあそれでも歴代一位ではありませんけれどね。
……題名が出るまでに号泣したのは、はやぶさくらいです。

ネタバレ満載ですので、あとは続きに隠しておきますね。
ともあれ原作未読の方でも、是非観て頂きたい映画でした。
本がお好きなら。
本という存在を、紙と糸とインクで出来た『物』以上におもう方なら。
きっとタイトルが表示される頃には、涙を落とされるはず。
できるならわたし、もう一回観に行きたいくらいです。
それくらい、心からおすすめできるクオリティでした。
30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 | 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[08/27 watch news]

最新トラックバック

ブログ内検索

アーカイブ

<<
07 >>
Script:Ninja Blog Skin:Shining D
忍者ブログ [PR]