忍者ブログ

とまり木 常盤木 ごゆるりと

ひねもすのたのた

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たっぷりおやつと秋の夕


むう。結局ぷくーん祝い何もせずでした。
一応お話の見直しとかは、していたのですけれど。


なんだか当日になって、急に気持ちがしおれてしまいまして。
や。その、サイトの再掲ばかりが続いてしまいますし。
あと自信がなくなってしまった、というのもあります。
メインはジェミニさんですが、とにかく人数をたくさん出したお話。
けれど実際にプレイした作品は本当に少なく。
気は遣ったつもりですけれど、きちんと書けているか心配で。
ぴくしぶさんは拙宅のような辺境と違い、人の目が多いですし。
ファンの方に失礼があってはいけません。
ので。すっかり腰が引けてしまったのでした。
うう、ごめんねぷくーん……。
去年の今頃は、黙々とプレイしてましたよー。
今? 大絶賛村長業です。
銀のオノが店先に出てきません。
区画整理…区画整理をもっと本腰入れてしたいです……。


年に一度のお祭りですのに、すっかり雨に祟られてしまいました。
かつて姉の結婚式で雨を止めたわたしのてるてるぼうずも無力でした。
流石に台風が相手では勝てませんでした……。
二日間のうち、お祭りできたのは一日と半分程度?
お陰でお祭り用お菓子がいっぱい余っちゃいましたよ!
幸い、傷むようなものではないので、良いですけれど。
これでしばらく、おやつには困りません。
ありがとうわたしのアルフォートとハッピーターン。
まあ、男衆はなんだかんだで楽しんだようなので、よしとしましょう。
PR

なにはともあれドーナツたべたい


いつになるかは分かりませんが、神戸へ遊びに行きたいです。
いつになるかは分かりませんが、今のうちに調べておくのです。


元々好きなお店、前々から気になっていたお店だけではなく。
先日偶然知ったお店について、もう少し詳しく調べて。
そうして楽しいおでかけにするのです。友人と一緒に。
取り敢えずこないだ読んだおいしくてかわいいものの本を参照。
だいたい東京のお店だったのですが、少しは神戸のお店もあって。
ドーナツたべたいです。ドーナツとケーキ、けーーーきーーーー!
何か面白い展示でもあれば、それに合わせたいところですね。
いっそ映画でも良いのです。
疲れてしおしおの体と心に、とっぷり満たすことができたらと。
そのために、わたしにできる、おでかけレシピ。
準備をしっかり楽しみたっぷり、用意しておきたいものです。


そして明日はぷくーん発売から一年ですようわー。
うん…その……言いたいことはあるのですがもにょもにょ。
二月に書いたお話に、ちょっとしたおまけでもくっつけて。
賑やかしのお祝いがてら、ぴくしぶさんにでもあげられたらと。

ぷくーんで最も評価できることはなんだろうと考えてみて。
『ジェミニさんの可愛さを広く世に知らしめることができた』
という結論へ辿り着きました。
ええこの一点においては本当に貢献したと思うのですよ。
ジェミニさんはかわいい。
お陰でちょっと、書きたいお話がまたできてしまいました。
ぷくーんで書きたいものは書き尽くしたと思っていたのですけれど。
仁さんとジェミニさんで一本、書いてみたいです。
厳密にいうと、仁さんとジェミニンで書いてみたいです!
二人で会話してほしいのです。
それにしてもわたし新世界の時といいほんと仁さん好きな。
仁さんと女の子を絡めるのが楽しくて仕方がないようです。
ただし今回は、新世界と随分状況が違います。主に仁さんが。
以前と同じような書き方はできませんし、はてさて。
ぷくーんで最初に書いたお話を参照に、書けたらいいなあ。

その売られた喧嘩はきっと負けます


じゅうがつなのにこのあつさ。
なんなのこれはこないだころもがえすませたわたしへのちょうせんなの。


台風に喧嘩を売られた気がします。
衣替え…済ませましたのに、衣替え……。
や。でも押入れのおっきい連中はまだでした。
今月半ばを過ぎるまでは、そっちの入れ替えは置いといたのです。
でもちっさいほうの衣替えが終わった事実は変わらず。
ちくしょう。

借りた本をのんびり読みすぎて期限が近づきあわあわ。
けれどまあ延長したらいいやとまたのんびり構え。
でもちょっと早めに延長しとくかーと窓口行ったのですけれど。
次に待っての方がいるので延長不可と判明し、またもあわあわ。
ふ、古い本なのにどうして。
一冊まるまる読み切ることはちょっと無理ぽくて。
せめて表題作だけでも終わらせようと、ちょっぴり必死です。
何事も、油断しすぎはいけませんね。


あかん我慢できず習作百話書き始めてしまいました。
きちんと再構築終わってからしなさいという話なのですが。
いまだに全部が終わらないものですから。
大勢に影響を与えないお話を一つ、ついつい。
や。でもこれ、実は書き直しなのですよ。
一度、書き上げていたものが、その、PCクラッシュによりお亡くなりに。
ふふふ、しかも書き終えていたお話、二つあったのですよ……。
その二本が消えてしまい、わたしの心も意気消沈。
すっかり書き直す気力が失せてしまっていたのですが。
ここにきてようやく復活の兆しとなったのです。
まあ。仕切り直し、ということで。
元の骨組みがあるとはいえ、それはわたしの頭の中。
記憶を頼りに新たな骨も継ぎ足しつつ、肉づけ中です。
実にゆったりしたペースです。
けれど今は、遅くともそのペースを維持することを意識したいです。
なんだかマラソンみたいだと思いましたが、まあ百話分ですしね……。
ある意味、間違ってはいない気もします。

一週間に一本。書き上げることができたら。それが目標。
そしたら約二年で完走ですね。
本音を言えば、一日一本が最高の理想ではあるのですが。
わたしの筆の速度から考えて、それはさらりと不可能です。
さあ。動けるでしょうか、この指。この言葉。

ああ喜ばしき貪


ちょっと贅沢しようかなあと思った矢先、思わぬ出費。
しばらくは爪に火をともすように暮らしましょう……。


でもわたしも贅沢したい! わたしもあべのみくすしたい!
何か違う気もしますが我が家での使用法はこんなです。
十一月のDVD発売三連戦に向けて、財力という名の体力温存しないとです。
ふふ…なんで皆さん十一月に結集してしもたの……。
広報室DVD-BOX、図書館戦争、紐育舞台2013。
ああ外せない。嗚呼どれ一つとして外せない。
広報室は悩みましたが、あれはもうお金払わないと、と思いました。
あそこまで毎週毎週楽しみにみたドラマは、なかなかありません。
横になってみていると、よく目元から鼻梁を越えて濡れていました。
喚き散らすのではなく、絶叫するのでもなくて。
嗚咽にも届かないささやかなもの。
ただ静かに、淡々と、涙が流れる。
そしてふと、穏やかに目が覚めたように、『人間が書きたい』
と思わせてくれた作品です。
わたしはこれまで殆どと言って良いほど、人間を書いていなくて。
むしろ人間を書こうという気がありませんでした。
けれど広報室をみて、咄嗟に「ああ。『人間』を書きたい。書いてみたい」
と、思わされたのです。
お陰で現在、うんうん悩みながら習作再構築しているわけです。
感謝やお礼や賛辞や、まあだいたい意味一緒な気もしますが。
そんなあれこれをないまぜにして、とにかくこちらから返したい。
ありがとう。最高に素敵な全十一話でした。

そして広報室と同じく有川せんせ作品野木さん脚本の図書館戦争ですよ。
あれはもう…文句のつけようのない映像化でした……。
特典映像たくさんぽいのでみたい! 是非みたい!
更にトドメの紐育舞台2013。
正直、今年の舞台は若干うーん…なところもありましたけれど。
また星組の皆さんがわちゃわちゃしてはるのは、みたい。
こちらはちょっとまだ購入まで気持ちが多少揺れてはおります。
それでも、公式さんからDVDのCMが配信されたら、結局定まるのでしょう。
次の舞台へ繋げるためにも。おさいせん、おさいせん。
図書館戦争もそういった気持ちがありますしね。
続編出ますように。がっつりシリーズ化しますように。内乱! 内乱!


素敵な作品たちを迎え入れるために、十一月までに棚の整理を。
……もうあちこちスペースはげんかいですが……。
いやいやでも空井さんやタスクフォースや星組のためなのですから。
頑張らないとです。おー。

物欲があるのは、良いことのはずです。
少し前、何も欲しいという気持ちが起こらない時がありまして。
我がことながら、どうしようと地味に衝撃を受けました。
友人に相談すると「悟りでも開いたのか」と言われる始末でした。
いえいえわたし俗人ですから。
感覚が俗世に戻ってきましたよわーい。

雲のきれっぱしに、触れることだって


作ること、お話を組み立て直すこと。
睡魔との戦いを繰り広げる日々の中で、あれこれ考えています。


まだやっとんかい、と突っこまれそうですけれどね。
再構築終わらないのです…だいたい半分なのです今の時点で……。
にんげんはちにん+ゲスト数名ぶんの設定てたいへんですね。
いやでも、両手の数で足りるだけでましなのでしょう
と、申しますかこの程度で何を大変だと思うのか!
比べるのもおこがましい話ですが、ゼノなんてえらいことですもんね。
あれだけの人数を。あれだけの人生を。そしてあれだけの歴史を。
精緻な織物のように、美しく絡み合わせ、ぴたりと模様を一致させ。
ほつれやかぎ裂きという名の破綻もなく織り上げられた。
構想何年くらいなのですか、監督……。
ほんと、どういう思考方法を経たら、あんな離れ業ができるのやら。
や。比べる対象が高みにありすぎました。見上げすぎました。
分不相応極まりないですね失礼しました。
地面にぺっとりおなかをつけたまま、今日も元気にほふく前進です。


話は少し飛びますが、パシフィック・リムの感想を見るのが楽しくて。
あちこちふらふらしていたのですけれど。
その逍遥の最中、ある言葉にいきあたり、考えこんでしまいました。
まあ映画評論家の、町山さんの呟きまとめですが。
ざっくりした、わたしの解釈です。
受け手をすっかりその世界へ没入させてしまう作品の力。
いかに『魔法をかけて』しまうか。
または『恋をさせて』しまうか。
あー…、となりました。
魔法の力は偉大であると、ランタン丘のジェーンでもありましたね。
欲しいお家は、魔法がかかっていないと! と。
そして恋のほうは、もう説明不要でしょう。恋なら仕方ありません。
古来よりラブイズブラインドという名台詞もあることですし。
恋をしてしまったのなら、最早理屈も論理も歯が立ちません。
あばたもえくぼ、なわけです。もしくは、色の白いは七難隠す的な。
問題はあるかもしれない、いえむしろあるのでしょう。だから何?
という、清々しいまでの割り切り。
瑣末な難などつまらない、それより見るべきところがあるから! と。


確かに、ゼノに関しては、わたしも魔法にかけられた組ですね。
いまだにとけないわさめないわで、たいした永続魔法です。
ゼノ…というより、フェイエリィ、また接触者対存在に限れば。
わたし真剣に世間の方々が『なぜ書(描)かないでいられるのか分からない』
というレベルに達しておりますし。
あれだけのものを見せられて。
あんなにも素晴らしいものを目の当たりにして。
どうして何もしないでいられるのかが分からない。
それは別に、お話や絵、または音楽でなくても良いのです。
誰かに伝えたい感想でも、誰に伝える気もないただの咆哮でも。
受け止めたものに対して、叫びだしたいような衝動に駆られない。
その感覚が、わたしには、いまだによく分からないのです。

ひとの琴線は調律に個人差があります。
なので、何がその人の心に響くかは、まちまちです。
だから全ての人が接触者対存在を書かないと理解している。つもりで。
胸の奥で小さく、それでも純粋に不思議がる気持ちが残っています。
これもまた魔法ですか。効果てきめんですね。
わたしは琴線に触れるどころか、爪弾くどころか。
全身全霊の超絶技巧で、掻き鳴らされてしまったものですから。

わたしなどに、そんな職人技な技術はありません。
高い高い空の彼方に鎮座するような目標は、遠すぎます。
何せここ数ヶ月、地べたでじりじり腹ばいしたまんまなのですから。
わたしにできることは、いかに誠実に、真摯に、向き合うか。
ばらばらの積み木をいかに慎重に重ねて、高くしてゆくか。
変に色気を出さず、できることを確実に、足元を固めて。
遥か彼方の目標は、ただ頭の片隅に、ひっそりと置いておくだけで。
目の前のものへ丁寧に触れつつ、再構築を続けること。

そしたらいつか、積み木の階段も、空の足元に届くやもしれません。
27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 | 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/27 watch news]

最新トラックバック

ブログ内検索

アーカイブ

<<
05 >>
Script:Ninja Blog Skin:Shining D
忍者ブログ [PR]