とまり木 常盤木 ごゆるりと
ひねもすのたのた
勘違い、読み違い、取り違い、大間違い?
まだ四部読了の余韻でふつふつしています。
そしてどういうことだかその余波で三部のことを考えていたり。
まあ、それはさておき。
前回の日記で、あれだけ荒ぶっていたにもかかわらず。
まだ書き足りていないようですよこのひと。
や。厳密には、書き忘れていた、というべきやもですが。
ダイヤモンドのことです。
各部には副題がついているみたいですけれど。
(ちょっと調べたら副題がついたのは六部からなのですね)
わたし読む前から、小耳に挟んでいた四部の副題がやたら好きでした。
ああ、いい名前だなあ、心地良いなあ、と。
ここまでカタカナや漢字のみだったのが、急にやわらかくなって。
しかも五七音できちんとまとめられていて。
語感の良さが際立って映ったからやもしれません。
で、実際に読み始めて。ますます好きになってゆきました。
本当に、仗助くんに、ぴったり。
承太郎さんは何を思って、仗助くんのスタンドにああ名づけられたのか。
わたしが知らないだけで、きっと洋楽由来とかの命名なのでしょう。
けれど、副題のことや、お話の展開などを考えてみますと。
承太郎さんが、仗助くんを『原石』と評価されたのかなあと思いました。
どういうものか、まだ見透かすことはできない。
ひどく荒削りに見える、鈍いくすんだ光しか通さない石。
ただ、決してそこいらに転がる砂利などではない。
苦難や試練を乗り越えるたびに磨かれて、目映いばかりにいつか輝く。
その可能性や成長性を見こんでの、命名なのかなあと。
……で、気になって調べてみましたら、やっぱ洋楽由来ですね! ですよね!
でもここまで書いたのに悔しいので、残しておきます。
『ダイヤモンドの原石』と仗助くんを解釈するのは。
なんだかとても、しっくりくると思ったのです。我ながら。
そしてこの流れのまま、出だしの話題へなぜか戻ります。
四部でじたんばたんしつつ、五部の最初を読んで。
すると、ふと三部のことを思いました。
「あれわたし承太郎さんのことを読み間違えていた?」と。
実は三部に少し苦手意識があります。
その影響なのかは謎ですが、承太郎さんはやや引き気味に見てしまいます。
一歩引いて。距離をとるように。
多分、隙がなさすぎるから。
決して揺るがない二枚目だから。
ジョセフさんは容易に二枚目と三枚目の間をぐいんぐいんします。
二・八枚目ぐらいまで、ぐぃいんと動いてから、突然の二枚目。
そんな動き方をします。
因みに紳士は二枚目三枚目どうこうではなく紳士。紳士。以上。
表情豊かに変幻自在なジョセフさんの後でしたから。
鉄壁の二枚目承太郎さんに、ちょっと怖がってしまったのでしょう。
でも最終的な印象は『微笑ましかわいい』におさまりました。
時折見せる、一部二部のお二人とは違う、純然たる少年らしさ。
それがとても微笑ましいものに思えたので。
四部の承太郎さんは、ポーラースターでした。
導き手の星。厳しく優しいでもやっぱり厳しい導き手。
ネズミ狩りのお話とかとても好きです。
教えて諭して信じて託してそしてがっつりプレッシャー。
三部では見ることのなかったそんな承太郎さんが、大変好きで。
そのまま五部に入って、すぐ、えっ、となったのです。
写真を。写真を見る承太郎さんの表情で。
わたしはこのひとを勘違いしていたのではと。
読み返して再確認したくとも、手元に原作はありません。
ええコミックレンタルの身ですので。
何がどう勘違いなのか、きちんと理論立てて説明はまだできません。
なので、ただ……自分の読み解き不足を胸に秘めたまま。
忘れないようにしつつ、刻んで、五部に向かおうと思います。
それにしても四部の余韻がまださめやらぬので、しばらく荒ぶりそうです。
多分あと一回か二回くらいは……。
PR
その原石は砕けない!
ジョジョ四部読み終わりましたうわああああ。
はああああおもしろかったですうおおおおお。
ぜえはあ。昨日、四部読了いたしました……。
何かもう、凄まじい高揚感と胸の高鳴りでした。
このやりばのない衝動が体内で反響を繰り返し続けまして。
夜中の二時まで眠れない始末でした。
おもしろかった…本当におもしろかったのです……!
四部は中盤手前から、妙にそわそわしてきまして。
感想を日記にまとめようかと思っていたのですけれど。
うっかりまとめ忘れてしまうほど、読むほうに必死でした。
ごめんなさいね仗助くん。
あなたは、とびっきり素敵にグレートな、星のお家の子でしたよ。
そして、遅ればせなゆるいまとめ。……まとめきれないぶんは後日に回します。
最初から、確かに仗助くんのスタンドは面白いなあ、と思いました。
なおす。しかも何でもかんでも徹底的になおせてしまう。
更にその効力を知り尽くしたうえで攻撃にも応用させてしまう。
頭の回転が相当によくないと、使えない戦法です。
ただ最初の方は、なかなか仗助くん自身を掴めなくて。
序盤は康一くんのが活躍多い所為でしょうか。
ええと、音石くん戦の……最後らへんでしょうか。
あのあたりで、やっと仗助くんを把握できた気がします。
そこからもういっぺんに大好きへ振れてしまいました。
いいこ。ほんとに、いいこ。あ、でも、おくやすくんもいいこ!
機転の利き方とか、現状理解の速度とか。
状況把握しつつ、きちんと承太郎さんと共有できてるたり凄い子です。
それでも成長途上な未熟さがごく自然にあるのも、微笑ましい。
同年代である三部の承太郎さんは隙がなさすぎました。
一行の年少組なのに主戦力で主分析係とかどういうこと。
頼りがいがありすぎてもう。
一部から三部の主人公だと、承太郎さん一番年下ですのに。
威圧感の点ではトップでした。個人的に。
仗助くんが未熟だということは、成熟することが可能ということ。
ぐんぐん成長してゆく姿が素晴らしかったです。
たまにみせる悪戯っ子なところは完全に血筋だと思いました。
回転の速さでも思いましたが、やんちゃなところもそっくりです。
友達思い、家族思いの、やさしい子。
何でもなおせるのに、自分だけはなおせない。
誰かをなおすために、自分は血を流す。
そんな姿に、時間も場所も遠いのに、紳士のことを想起して。重ねて。
ああ。あのひとの血なのだわ、と思いました。
はあもう勢いあまって小話まとめちゃいましたよ。
あ、ちっともお話じゃありませんよ。ただの会話集です。
ただ、つい、ちらほらと思い浮かんだことを五つばかり。
当然ながら、続きに格納しております。
部を越えて会話してますが、あまりお気になさらず。いやお願いします。
そもそも手元にちっとも資料がありません。
一人称とか口調とかが嘘っぱちですああああごめんなさい。
勢いに負けました。
この衝動を何かの形で出さないわけにはいかなかったのです。
お心の広い方のみ、続きへと進まれてください。
取り敢えず全体的に紳士はひいきの心意気。
ええ、紳士がだいすきです!
はああああおもしろかったですうおおおおお。
ぜえはあ。昨日、四部読了いたしました……。
何かもう、凄まじい高揚感と胸の高鳴りでした。
このやりばのない衝動が体内で反響を繰り返し続けまして。
夜中の二時まで眠れない始末でした。
おもしろかった…本当におもしろかったのです……!
四部は中盤手前から、妙にそわそわしてきまして。
感想を日記にまとめようかと思っていたのですけれど。
うっかりまとめ忘れてしまうほど、読むほうに必死でした。
ごめんなさいね仗助くん。
あなたは、とびっきり素敵にグレートな、星のお家の子でしたよ。
そして、遅ればせなゆるいまとめ。……まとめきれないぶんは後日に回します。
最初から、確かに仗助くんのスタンドは面白いなあ、と思いました。
なおす。しかも何でもかんでも徹底的になおせてしまう。
更にその効力を知り尽くしたうえで攻撃にも応用させてしまう。
頭の回転が相当によくないと、使えない戦法です。
ただ最初の方は、なかなか仗助くん自身を掴めなくて。
序盤は康一くんのが活躍多い所為でしょうか。
ええと、音石くん戦の……最後らへんでしょうか。
あのあたりで、やっと仗助くんを把握できた気がします。
そこからもういっぺんに大好きへ振れてしまいました。
いいこ。ほんとに、いいこ。あ、でも、おくやすくんもいいこ!
機転の利き方とか、現状理解の速度とか。
状況把握しつつ、きちんと承太郎さんと共有できてるたり凄い子です。
それでも成長途上な未熟さがごく自然にあるのも、微笑ましい。
同年代である三部の承太郎さんは隙がなさすぎました。
一行の年少組なのに主戦力で主分析係とかどういうこと。
頼りがいがありすぎてもう。
一部から三部の主人公だと、承太郎さん一番年下ですのに。
威圧感の点ではトップでした。個人的に。
仗助くんが未熟だということは、成熟することが可能ということ。
ぐんぐん成長してゆく姿が素晴らしかったです。
たまにみせる悪戯っ子なところは完全に血筋だと思いました。
回転の速さでも思いましたが、やんちゃなところもそっくりです。
友達思い、家族思いの、やさしい子。
何でもなおせるのに、自分だけはなおせない。
誰かをなおすために、自分は血を流す。
そんな姿に、時間も場所も遠いのに、紳士のことを想起して。重ねて。
ああ。あのひとの血なのだわ、と思いました。
はあもう勢いあまって小話まとめちゃいましたよ。
あ、ちっともお話じゃありませんよ。ただの会話集です。
ただ、つい、ちらほらと思い浮かんだことを五つばかり。
当然ながら、続きに格納しております。
部を越えて会話してますが、あまりお気になさらず。いやお願いします。
そもそも手元にちっとも資料がありません。
一人称とか口調とかが嘘っぱちですああああごめんなさい。
勢いに負けました。
この衝動を何かの形で出さないわけにはいかなかったのです。
お心の広い方のみ、続きへと進まれてください。
取り敢えず全体的に紳士はひいきの心意気。
ええ、紳士がだいすきです!
かちかちぱたん、とスライドパズルが揃うように
久し振りに、少しだけお裁縫をしたのですけれど。
やはり針と糸で戯れるのは幸せなことだと、改めてにっこり。
流血沙汰にもなりませんでしたしね。
そういやうっかり忘れてましたが、わたし縫うものためてたのです。
数ヶ月ぶりくらいに、お裁縫箱をあけてみましたら。
後は縫うだけの、裁ってある布複数にお出迎えされました。
わすれてました。
秋冬用のシュシュにと、むかしのわたしは用意していたのでした。
あとお月見の際に作った、じゅばんの、うそつきの袖。
うそつき分は完成してますが、取り外した元の袖がそのままで。
処理終わってなかったのでした。うっかり。
ちゃんとこっちも、取りつけ用生地は準備済みでした。
すっかりばっちりほったらかしでした。
せっかくのお気遣いをごめんなさい、むかしのわたし。
わたしこのところジョジョマラソンひゃっはーすぎて。
でもまあ、針と糸に走らなかったということは。
それだけ精神状態が安定していた、とも言えるのでしょう。
わたしなぜだかストレスたまると針と糸であばれたりするので。
あと、そもそも寒いので! ミシン踏むには寒いので!
せいぜいひざ掛けくらいしか防寒装備できませんもんね。ミシン踏み中。
寒い季節に長時間やると、体凍えるわ肩こるわで。
全身ごわごわ、わぎわぎしてきます。
とはいえ……。
年をまたいでほったらかしになるのも、よくない話ですね。
また時間と体力のある時をみつけて、やっつける努力をしましょう。
そして本日、難航しまくっていた再構築が突然固まってうおおおお。
ようやっと! やっとこさ!
詰まりに詰まっていた箇所へ一筋の光がさしたのです。
あれだけ悩んでいたのが嘘のように、かちりとピースがはまりました。
うわあああ、わたしかれこれ一ヶ月は同じところで止まってましたのに。
何がきっかけになったのかさえ、定かではありませんが、じつによきこと。
これを足がかりにして、どうにか再構築基盤を整えられたら。
そしたら年内に書き始められるやもしれません。
急ぎすぎはいけませんが、早く形にしたいものです。
わたしの中で育ちつつあるひとたち。
あなたたちに誠実であるよう、心がけながら、向き合いますね。
たまに「めんどくさいなこの子!」とか感想漏らしてるのはひみつ。
やさしいあの子と、いいこなあの子と、かっこいいあの子の
丸洗いに出してた羽織がかえってきましたわーい。
そして予想よりも多めに野口先生がお財布から旅立ちましたわーい…。
―…つつましく、つつましく生きてゆきます……。
でもまあ、羽織が帰還を果たしてくれたのは素直に喜ばしいことです。
ただ申し訳ないことに、しつけついたままなのですよ。この羽織。
せっかく頂いたのに、袖をなかなか通せなくって。
今度こそは、と決意を新たにしています。
朱赤に大柄の菊が散っている羽織なのです。
ピンクの鮫小紋にあわせましょうか……。
帯はこのところお気に入りな白基調のアーガイル模様ので。
レトロとモダンが入り乱れて面白いやもです。
まあ単純にわたしの袷キモノストックが多くないだけですが。
他にあわせられそうなのがないのですよー!
母のおさがりで、良いものは姉へ優先的にいきますし。
そもそもわたしそんな良いもの要らないですし。
普段遣いのもののほうが嬉しい。
姉のはお茶やお花のきちんとしたキモノ。
わたしのはおきらくごくらく遊びキモノ。
すみわけができているので、殆ど争奪戦は発生しません。
今から小物をどう合わせるかあれこれ考えて遊んでおきましょう。
取り敢えず、ちっちゃい懐中時計は外せません!
あ、それと羽織紐も考えなくては。作っちゃいましょうかねえ。
半襟も下駄もあれやこれや。たのしい。
ジョジョマラソン現在四部なのですが。
読み進めば読み進むほど、ひしひし、むくむく、こみ上げるものが。
かきたい。
書きたくて、仕方がありません。
しかも台詞のみじゃないの。普段書いてるようなの。
あと当たり前のように一部で。
紳士と奥様とスピードワゴンさんの三人で。
もうこのお三方でわいわいしてたら良いと思うのです。
なごやかに、わきあいあいと、平和に。
どう頑張っても二ヶ月くらいしか続きませんけれど。だからこそ。
大晦日にアニマックスで一挙放送があります。
それでわたしはやっと一部アニメを見ることができそうです。
まあ実際に録画したのみられるのは、ずっと先になりそうですが。
それをみたら。書きだせるでしょうか。しんし……。
しかし四部、たのしいですね。
そわそわしてきたので、機会があったらまた日記で感想書きたいところです。
たいしたことは書けませんが、印象やまとめなどをちらほら。
仗助くんほんまええ子や。
でも一番いいこだなあ、と思うのはおくやすくんです。
現時点でジョジョ内ぎうぎうに抱き締めたい子ランキング暫定一位です。
極悪やさしいお兄さんも、あんないいこを置いてゆくのはさぞつらかったでしょう。
仲良く、暮らせていければ良かったですのに。しんみり。
母曰く「地震があったらまきびしの部屋」
怒涛のDVDお届けラッシュで自室の棚の収納力がマッハです。
ええ、一ヶ月で三本は…やりすぎました……。
けれど一本たりとも外せなかったのです。
三本のうち一本は限定版です(ぶあつい)
三本のうち一本はDVD-BOXです(おっきい)
そして今月も一本くるのです。
嗚呼。
前から言うてましたが、こんなに買うこと滅多にありませんよ。
半年か一年ぶんを約二ヶ月で買っちゃってる勢いです。
しばらく控えます。慎ましくしめやかにひそやかに生きます。
あ。でも、もえぎさん最近。
「ジョジョの一部・二部の文庫がほしい」とか寝言をほざいて。
……本棚の悲鳴が聞こえてくるようです。
本格的にウォールシェルフが望まれています。
が。近所のホームセンターにはないのですよね。
こっそり探してはいたのです。ええ本棚が危機的状況ですので。
そもそもわたしの部屋は収納自体がそんなになくって。
困った時は壁面利用なのです。お陰で壁がにぎやかです。
帽子もバッグも家計簿もニサンペンダントも壁に。
CDもイヤマフもうちわもリモコンも置時計もキモノ小物も壁に。
洛で一人暮らしの頃は、お鍋やフライパンだって、ずらりと壁に!
その所為で、少し前に気づいたのです。
わたしの部屋の押しピン消費量がおかしい。
(押しピンは方言らしいですがこのまま押し通します)
百均で売っている、八十本入りのが空っぽになりました。
えーそんなに使わへんよーと笑みを浮かべながら室内をぐるり見回して。
いちいち数えていくうちに顔から笑みが消えました。
あかんわたしこれほんま使ってるわ。
本数がだいたい一致。
愕然としつつ、買い足しました。二十本入りぐらいの、デザインかわいいの。
先日、それも底を尽きました。
わたしの部屋って…わたしの部屋って……。
因みに新しい押しピンの底を払ってしまった原因は、DVDです。
ウォールシェルフが欲しいもののみつからなくって。
悩んだ果てに、当面の緊急処置として、小さめファブリックケースを。
壁に。くっつけました。
ごり押しです。
しかも中身をたっぷり入れすぎると自重で落下するというはらはら仕様。
適度にすいた状態を維持しつつ、ちゃんとしたウォールシェルフ探します。
期限はファブリックケースが落ちるまで。
いそぎましょう。
何はなくともいそぎましょう……!