忍者ブログ

とまり木 常盤木 ごゆるりと

ひねもすのたのた

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜこうも海産物に縁があるのか


キモノの本を借りたりすると、キモノが着たくなります。単純。
せっかく夏ですし、絽や紗のにでも袖を通してみたいですね……。


でもそんなことを考えながらも意識は飛んでモナド世界です。
夏が終わるまでにはクリアしたいものです。
だ、だいじょうぶですよね…いけますよ、ね……?
クエストを完全無視したら、きっと早いのでしょうけれど。
性格の問題なのか、どうしてもそうすることができません。
だって仲違いしちゃったコンビもいますし、夫婦喧嘩なお宅もあって。
そういうのがあると、そわそわしちゃいませんか。
まあ何はともあれ今はナマコが欲しいです。
腹の底から力を入れ、荒々しい雄叫びのように満天下へ響き渡らせたいです。
ナマコが欲しい。ナマコが欲しい。ナぁあマああコおおおおおぉぉぉ!
どうして誰もナマコ持ってないのです拾ってみつけられない以上、
最後の頼りは物々交換ですのに!わあんナマコがあああああ。
ナマコでうねうねした流れのまま本日の感想です。
けれど今日は続きの間に、拍手のお返事もあったりです。
続きへ隠せないので、反転しておきますね。
さっさとモナド感想をご希望の方は、ちょっと下の続きまでお越しください。




・Kさま

いらっしゃいませ!ようこそおいでくださいました。
わたしも偶然知ったのですが、本当にびっくりしました……。
まさかの。としか言いようのない展開ですもんね。
けれどKさまの仰る『出稼ぎ』という表現につい吹き出してしまいました。
三島のお父さん…G社のお給料で足りなかったのですか……(笑)
株の配当も貰ってそうですね。とんだ出稼ぎ御曹司です。
仁さんが出ないと怒ります。お話的には5開催中くらいならよさそうですが。
いっそお祭なので、そんな心配はしなくても良い、とかやもですが。
格ゲーしないくせ、楽しみでなりません!
少しでも、ほんのちょっぴりでも、新世界設定があることをお祈りです(笑)
お言葉、ありがとうございました!
PR

詰まることなくプレイができれば一番なのですがそれは不可能



ああ…会員証の手に入れ方が分からない……。
くう。またネタバレを必死で見ないようにしながら、攻略覗きに行かないと。


おそるおそる、画面を手で隠しながら。
最近もっぱら怖いものはネタバレです。いえ最初からですねこれは。
なので、モナドからこっち、なかなかネットをうろつかなくて。
そのため、かぷこんさんのお祭状態に気づけませんでした。
……そろそろ二ヶ月になりそうですよ。終わりませんね、これ。
新作ゲームでこんな長期戦を挑まれるなんて、久し振りです。
さあさ、しみじみするよりも今は、感想に参りましょう。
てのひらを出るまで!です。
ここにはネタバレが含まれます。ご注意を。
……こういう注意喚起の表記って大切ですよね。うん。

これでも駄目だというのなら、そろそろ本気の体育館裏


ここ一ヶ月以上、すっかりモナド漬けで。モナドばかりで。
他に目がいっていなかった間に、一体、何が……。


わたしが見ていない間に何が起こったのです。
偶然、色んなことを知って。
あまりにいちどにあれこれ起きすぎていて、愕然としました。
最早どれから驚くべきなのかがよく分かりません。

これとか(別窓と音に注意)
慈母ォォォォォォ!!相変わらずアグレッシブで何よりです。
ああもう可愛い可愛い曲のリミックスも良い何これ理想のナムカプ2?
いっぱいいっぱい撫でられてきてくださいな。
よ、蘇神さまは出ますか。わたしの大好きな蘇神さまと濡神さまは。
もう慈母ですし最強キャラで問題ないと思います。
慈母に関してはどんな無茶な強さでも文句は出ないと思います。
アメコミ側がいちゃもんつけても受けて立ってくださいかぷこんさん。
あの曲で負けることは、許されない。

これとか(やっぱり別窓と音に注意)
………………
もう。色々と、言葉が、ないのですが。
ふふ、でも不思議ですね。
この対戦カード自体には、あまり驚きがありません。
だって知ってますもの。何度となく、見ましたもの。竜宮城とかで。
もう数え切れないほどの方が仰ったとは思いますが敢えて申しましょう。
どこのナムカプですか。
しかもこれほんとナムコとクロスしてカプコンじゃないですか。
何があったの。何が起こったの。
でもなんで仁さんでなくお父さんなのです。
あ、そうですね。仁さんなら戦闘に入らないですよね。お父さんなればこそ。
うわあこれキングさん出ませんかねえむしろ出ますよね。
別枠でフェリシアが出てくれたら、ナムカプタッグが甦りますのに。
当たり前ですけれど、これ絶対ナムカプ設定はなしですよね。
そんなのあったら、話がアホみたいにややこしくなります(笑)
ほぼ全員が顔見知りになっちゃいますから。『あー久し振りー』みたいに。
……むしろこれ、ナムカプエンディング後のデミトリの城で良いのでは。
ああ、もしも。ナムカプ設定、その名残でもあったら嬉しいですのに。


結論。
色々と何してくれるのですかぷこんさん。
いやー…、びっくりしましたー…。
あ、それと。
・モノリスさんモナド発売により開発一段落
・ムゲフロも終わってますので、ゆったりしてはりそう
・で、ここにきて何故かやたら仲良しななむこさんとかぷこんさん
・アマテラスもダンテさんもマブカプとか他作品参戦と活躍中

……ここまで、お膳立てされているのです。
ナムカプ2はまだですか、森住さん?(にっこり)

ぼろぼろ、ぽとぽと、ほとほと。どれもが全て、同じものへの擬音


ついったにも書いてたのですけれど。
DVD鑑賞会開いて、はやぶさ→サマーウォーズの二連戦は無謀ですね。


なきすぎて水分抜けすぎてかさかさになりそうでした。
はあ、何度も見てるのにああもないてしまうものって、そうそうありません。
両者とも、大神のラストバトル→ED並の破壊力があります。
あれもわたし、いまだに見るたびないてますからねえ……。
サマーウォーズに関しては、わたし映画館で初見の時。
おばあちゃんの黒電話攻勢のあたりで既にないてました。
一緒に見てた友人に、鑑賞後それを告白すると『早!!』と言われましたが。
最近になって、またその話をしておりますと。
『うちの知る限り、きみの最速は、はやぶさやわ…』と返されました。
ええ、はやぶさについてはタイトルが出るまでにないてましたからね。
今回、DVDで見直すにあたって、この言葉を思い出し。
そういやタイトル出るまで何分なのかしら、とアバウトに計ってみました。
体感としては五分もなかったと思ったのですけれど。
結果。約三分でした。
はやすぎます。

モナドはどうでしょう。モナドでなくことがあるのかしら、と思いつつ感想です。
あまりの展開というか行動にベッドでのた打ち回ったことはありますが。
涙にまでは、まだ到達していません。
さあ。これからどうなることやら。
でもよくなくくせに、ゲームではあまりないたことがないという。
ゼノもこれだけ好きなくせに、号泣は実はありません。
ぽろ、となるか。嗚咽をこらえるとか。そのくらいで。
ぼろぐしゃにないたのは、それこそ大神くらいのものでしょう。
あれは例外。あれは特別。ええ、あれだけは。
ではではプレイ感想。
掌中訪問。お医者さまに会って、偉い方に会って。種族集合。まで。
なるべくネタバレにならないよう、上の区切り表現につきましては。
毎回、それなりに言葉を選んで書いてるのですけれど。
今回は小刻みにしか進んでいないので、遠回しに書くのが難しいです。
ともあれ。たいして進行しておりませんが、よろしければ続きからどうぞ。

あれだけはほんとあらゆる場所から滅するべき


昨日、日記を書こうとしたのですけれど。
とあることにより、ちょっと、無理になりまして……。


Gが出たのです。ええ。G。
グノーシスじゃありませんよ念のため。
我が家にヒルベルトは実装されておりません。
細かな説明は避けますが、まああれですよ、マザー2でいうあれ。
もし、あれに遭遇しようものならば。
やる気とか根気とか生きる気力とか失っちゃっても仕方ないじゃないですか…。
しかもどうして家族全員留守の時に出るのです。
わたし一人で太刀打ちできるわけもなく、お風呂にも入れませんでした。
やつが出現したの、よりにもよって、お風呂場だったので……。
家族が帰宅するまで、自室で怯えておりました。
具体的に言いますとモナドしておりました。
お陰で恐怖を忘れられました。ありがとうモナド。
さあちゃんと話がモナドに繋がったところでプレイ感想です。
合流、全員、以上!まで。
ネタバレ平気でホウ酸団子配備完了な方は続きからどうぞ。
得物は新聞、という気高く勇猛な魂をお持ちな方も勿論お進みください。
勿論、スプレーという名の遠距離攻撃派も拒むわけがありません。
99 |  100 |  101 |  102 |  103 |  104 |  105 |  106 |  107 |  108 |  109 | 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/27 watch news]

最新トラックバック

ブログ内検索

アーカイブ

<<
05 >>
Script:Ninja Blog Skin:Shining D
忍者ブログ [PR]