とまり木 常盤木 ごゆるりと
ひねもすのたのた
満ち足りたクレスケンスの神無月
十五夜ですか。でも今日は、まだまんまるじゃないのですね。満月は明日。
今宵のはこれまた、とても曰くありげな、月ですのに。
『おっとり刀』と『ヌートリア』は響きが似ていると思います。
いや、だから何というわけではないのですが。
そんなアホなことを考えていたらサーガDSクリアしてしまいました(笑)
なかなか熱中してプレイしてしまいました。楽しかったー。
ちんまりながらも、丁寧に、まとまっていますから。
エピ1の部分は、やってる間ずっとそわそわしてしまいますけれど。
(足りないものが分かってしまうため)
エピ2部分は純粋に初見気分で進められるので、そわそわも消えます。
けれど。まとめて飲み込むと。
やっぱりどこか、物足りなさがあるのですよね。贅沢だとは思うのですが。
おせんべで例えてみましょう。どこまでも食べ物ばっかですからねこのサイト!
そう、言うなればサーガDSは、おばあちゃんのぽたぽた焼き。
ああこの際、雪の宿でも良いです。おせんべで言うと、その辺り。
おいしいのですよ。じゅんぶん、ぺりぽりやわらか、ほんのりあまから。
ソフトおせんべばんざい、な充足感はあります。
でも……求めているのは本当に、ソフトおせんべ?
――違いますよね。
もっと硬く。もっと大きな。
軽くかぶりついたくらいでは、びくともしない。
お行儀が悪いくらい口を開いて、口腔全部を動員して内に含んで。
奥歯を限界まできつく噛み締めて、やっと表面に歯形を刻むことができる。
こめてこめて力を込めて。
ぎりぎり、がちがち、エナメル質の攻防戦。
そうする内に、歯列の尖兵たる犬歯が、より奥深くへと突入を果たし。
びきびき。ばきばき。ようやっとヒビが走り。それから。
がっっっきん!! 噛み砕いて。
そこからやっと、咀嚼することができる。しかしその音ときたら。
一噛みごとに、ごりごり、べきぼき、不穏極まりないもの。
それでも本人は満足げに目を細めて、さも嬉しそうに頬張るのですよ。
ゼノとは本来、そんな特大極厚おしょうゆおせんべのはずです。
お海苔があれば、なお良いです。
ぽたぽた焼きもおいしいですよ。けれど、完全には一致しない。
とまあ、いやしんぼなわたしは、こんな風に考えてしまいました(笑)
もう一度、きちんと、義しい姿を見てみたい。
エヴァの新劇場版ではありませんけれど、それに近いものはあります。
うんと先になっても、かまいません。いつだって待ちます。
待つことには慣れています。ですから。
いつの日にか、義しい姿を。望みます。
―……エピ2を、おせんべで言うと?
そうですね。
奈良公園に打ち捨てられ、雨に濡れそぼった、しかせんべ。
で、いかがでしょう。
PR
ぎしぎし、赤錆、それすらもいとしく
オンリレポ一時停止です。
いえ、書きたくないわけではないのです。ないのですけれど……。
……はずかしくなってきてしまいました。
や。その。あちこちのサイトさんで、ちらほらとオンリレポを拝見するのですが。
皆さまとてもきちんと、丁寧に、淡々と書いていらっしゃるので。
一週間以上も超高度テンション維持してるアホはわたしだけ!?となりまして。
ぎゃあわあと一人ではしゃいでいるような気になってきまして、はずかしくて。
くうでも書きたい。なれどはずかしい。どないせよと。
そうして、もやもやそわそわしておりましたら。
ふと思い立ち、BGMのゼノサントラをサーガサントラと交代してみました。
うぎゃあー、サーガ曲久々に聴いた気がします。
これまで、なかなか聴くことができないでいたのです。
―…つらかったことも、思い出してしまいますしね。
で。改めて聴いておりますと、やっぱり素晴らしいものは素晴らしいです……。
二重の意味で心臓が痛いです。
曲の良さと。その後に起こったことの、二つが、胸に染みて。
水のにおいがします。音に。
あんなにも宇宙で、未来で、殆ど惑星寄りませんでしたのにね。
それでも楽曲中に水のにおいを感じ取れるのは流石光田さんだと思います。
ただ、少しだけ寂しくもあります。
水を感じられるだけでも良いですのに、まだ足りないと思ってしまう。
土。土と、鉄。あとできれば、錆。
これらが合わされば、わたしはあまりに心地良くて、とろけたようになるでしょう。
エピ1当時からそう思っ……て、あれ?
わたし、ここまでちゃんとエピ1って明記してませんね。
すみません。わたしの中で『サーガサントラ』は一種類しかないのです。
ああもう書いてて心臓痛い。
土と水と鉄と錆。
これらが揃っているのが、ゼノでしたね。
曲だけでなく、効果音や映像や動きにも錆があって、とても素敵でした。
どうしてこうも錆が快いのかはよく分かりません。
あ、でももしかすると、地元の血のなせるわざやも。
『鎖生産量日本一舐めんな!』みたいな(笑)
あー、鎖生産量日本一で少し納得しました。
そういや近所や海岸やあちこちで。鎖の音がしたものでした。
がちゃこん、がちゃこん。
こぢんまりした針金工場なんて自宅から徒歩十数歩でしたし。
懐かしさがあるのやもしれませんね。
鉄と埃と油が入り混じった、規則的な音を鳴らすものへの先天的な親愛の情。
ぴかぴかに管理の行き届いた最新鋭の工場ではなくて。
小さな町工場で、てらてら油を帯びた細い針金が絡み絡まり、
わしゃわしゃした黒い雲みたくなったの。
いつか触ってみたいと思いながらも、
そこにはでかでかと『触るな!!』って注意書きがあるものですから。
渋々伸ばしたい手を引っ込めて、横目に通り過ぎるだけでした。
鉄と水と錆は、そんな記憶を呼び覚まします。
だから。
音や、曲や、世界に、そんなものが含まれていると、うっとりしてしまいます。
そして幸運なことに、ゼノはそういったものがたっぷりでした。
あの音が好き。色も、動きも、世界を彩るものも。
エピ1開始直後、
あんなぴかぴかのヴォークリンデに、錆は期待できませんものね(笑)
だからこそ。だからこそ……惑星に降り立つのを、心待ちにしていたのですが。
ええい、DSやりましょうDS。
へなちょこよれよれディグアウター気取り
―…今日で、オンリから、一週、間?
信じられません。嘘のよう。……夢のよう。
じゃあわたし一週間も超高度テンション維持してるのですか。
何この有頂天モード。
おりてきません。高いところでずうっと、留まったまま。
じゃあわたし、あちこちご挨拶にも伺わないまま一週間!?
うあああ。なんて無礼者でしょう。
くう、でもこんな落ち着き皆無のままでは行くことなどできませんし。
何かしら失礼をしでかしてしまいそうに思えてなりません。
落ち着かなければ、いけませんのに……!
当日お世話になった沢山の方々、申し訳ありません。
オンリレポを書きながらも、いえ、書いているからこそ?
そのテンションはいまだ衰えを知らず。
ゼノ曲聴きながらゼノオンリなことを書いておりましたら。
何やらうずうず。むくむく。して参りまして。
とうとう我慢できず、椅子からはじかれたように立ち上がると、ある作業に。
ええ。室内の発掘作業に。かかってしまいました。
わたしは基本的にゼノ関連なものは、一箇所にまとめて置いているのです。
非常持ち出しゼノ棚みたいな場所へ隠し持っています。
で、そこのうきうき胸躍る発掘にかかってしまったのです。
ああ。何かもう。出るわ出るわ。
当時のわたし良く集めた、と褒めたくなるくらい、あれやこれや出てきます。
ゼノリス・箱えれファイル。当時のゼノレビュー。あれこれ記事。
小説、ポスカ二種類、下敷き、予約特典カレンダー。
時代がサーガにうつっても、週ゼノ、マウスパッド…どんどこと。
見つけてから初めて思い出すものなんかもありますね。
ザプレの全員プレゼントゼノテレカなんて、うっかり忘れてました(笑)
ところが、あるものだけが見つからなくて。
むしろ探していたのはそれですのに。
発掘。発掘。熱を込めて。
部屋中のあちこちを引っ掻き回してしまいました。
BGMを『引き裂かれしもの』で探し物なんてしちゃいけませんね。
無駄に気合いが入ってしまいます。ものがものだけに。余計に。
思い当たる箇所を手当たり次第。それでも目的の品はみつからず。
まさか腐海か、自室にまだ三箇所ほど残っている腐海に?と焦りだし。
ある種の魔窟である腐海には手が出せない…!と諦め始めた頃。
それは。姿を現しました。
あまりのよろこびに、思わず小さな歓声が漏れてしまったくらいです。
咄嗟に、入れ物へ軽く口付けてしまうほど、求めたものは――
これ。
歓喜のあまり、友人に写メ送ってしまいました。
例によって例のごとくのテンションなので、さぞ友人も苦笑したでしょう。
この二つを、わたしは探していたのです。
フェイとエリィ、ふたりぶんの、ラミカとピンズ。
しかも未開封(笑)
けれど、それより恐るべきは、これらが公式グッズということでしょう。
当時はどういうわけだか、ゼノはやたらグッズ展開されてました。
ちゃんとお店で売ってた品なのですよ。
他のキャラのも確かあったと記憶しているのですが。
当時のわたしは、見事なまでに、このふたりぶんしか買っていませんでした。
十一年経っても、変わってりゃしない!(笑)
友人からの返信には『もうそれが君のアイデンティティでいいと思う』
とまで記してありました。
十一年にして、とうとうアイデンティティまで登りつめましたかフェイエリィ。
とまれこうまれ。
発掘成功で、とても嬉しかったです。にまにまくすくす。
そういや改めてラミカ見て思い出しましたが。
ラミカの裏側。英語で幾つかの言葉が刻まれているのです。
この文言、わたしゼノ関連の書籍とかでは他に見たことないのですけれど。
同じくグッズ展開されていた、下敷きにある言葉。
その一部が、ラミカにあるようです。グッズ用の書き下ろしか何かでしょうか?
昔からこの文言が妙に好きで、エリィを書く時はよく思い浮かべてました。
だって、物凄く『彼女』な内容なものですから。
直接書くのはいけない気もするので、へなちょこ訳で書き出してみましょう。
すっごい適当訳ですみません!
いつもに増して酷いので、流石に反転しておきます。
『彼女は光であった 彼女は影であった
彼女は母であった 彼女は娘であった
彼女は大地へ辿り着いた相反する天使
彼女は安寧と闘争へ向き合い 愛と憎しみの狭間に揺れる』
あ、だめだこれ。本当にこの訳はひどい。
うう、もっときちんと推敲しなけりゃいけませんね。
でもあんびばれんとえんじぇるなんてどう訳せば良いのやら……。
意訳したい。けれど意訳しようにも、もとの意味を壊してはいけませんし。ああ。
長年感覚だけで理解して、はっきり訳さないでいた我が身に呆れるばかりです。
まあそもそもの話として、わたしの語学力が壊滅的すぎなのですが。
語学って、数学みたいです……ぐあーもう格変化とか動詞の変化とかいやー。
しかもこれ、一部ですからね。
下敷きに書いてあるやつは、もうちょい長めです。
綺麗な訳のできる方が羨ましい。
そんな、ぐずぐずとした気持ちも、宿題のように少しは残りましたけれど。
まとめてしまえば、求め続けた探し物をみつけた幸福感で、ほくほく。
もう決して見失わないよう、ゼノ置き場へきっちり保管しておきました。
もう、なくさないように。
螺旋を描いて紙吹雪、降りしきるように
昨日のレポそのいち書いてから思ったのですが。
朝の電車で、のっけからキューバングルーヴとは良い度胸ですねわたし。
だめです。ゼノがとまりません。
こんなにも意識やらあれこれごっそり持っていかれるのは久し振りです。
繰り返しになりますが、それこそ発売初年みたいに!
去年の東京ゼノオンリでも、ここまではならなかったものを。
前回はあれですかね。
慣れない土地で、予定やら時間やらに気を取られまくっていたので。
余韻をいんいんさせている余裕が、なかったのやも。
けれど今回、余裕があったらあったで、こんな状態です(笑)
果たしてどちらが良いのやら。
ただ、生活には無駄に張りが出るので、そこは評価できそうですけれどね。
想像も要らん方向へ及びそうです。
先日観賞してきて、いたく感じ入ったサマーウォーズ。
ゼノ変換でいけるんじゃない?とか考え出しやがりましたよ。
『なつきさん=エリィ、けんじさん=フェイ、かずまくん=子イド』で。
結構違和感なくいけそうに思えるのですが。
ただあくまでフェイエリィなので、のっけからふたりはラブラブぽいです。
『私のお婿さんになる人!』とか紹介されても衝撃はさほどでも。
けんじさんの理系っぷりは、キム要素を駆使すれば可能なはずですし。
うおおあの大家族には他に誰を当てはめようー、と、考えて考えて。
楽しいですよ。わたしだけ。
後日こっそり続きとかで呟いてたら、生温かく見守ってやってください。
記せども記せども。オンリレポ果てが見えざり。
ゼノオンリレポそのに!やっと開場しました。終了直前までいけたかな?
でも。多分全体の、やっと半分いったかどうかです。
オンリ終わっても半分到達しないって何かおかしいです。
けれど、少し悩んでいます。
オンリのことをレポとして、書くのは良いのでしょうけれど。
続いてのお茶会までは、まあ許されそうな気もしますが。
その後のアフターまで、書いても良いものでしょうか……?
一応お名前は伏せておりますし、直接的には書かないつもりですが。
わたし視点で書きまくっちゃっても、大丈夫なのでしょうか。
書く気は満々ですし、いっそ書きたくてなりませんけれど。
問題があるようでしたら、アップしてもすぐさげますね。
続きに隠しておいて、反転までしたら、おっけになりませんかね?
ううむ、難しい。
けれどそれは、まだ先のこと。
本日はひとまず、レポそのにで、ご容赦ください。
もえぎは しょうきに もどっ…た?
タイトルが疑問系な時点でもう。にっちもさっちもどうにもこうにもゼノまみれ。
オンリ以来ゼノづきすぎて困っています。とても幸福に困っています。
気がついたら、BGMがゼノでした。
ディスク1と2を、とっかえひっかえしながら聴いています。
その状況にあることを思い出して、ついくすりとしてしまいました。
まるで。ゼノ発売初年の、頃のよう。
あの年わたしは、半年以上、ゼノしか音楽を聴きませんでした。
プレーヤーには常に、サントラかCREIDか、が入っていて。
流れるのはその三枚のうちの一枚。
そんなことが、半年以上続いたのです。
飽きもせずに。満ち足りて。他に音楽を求めなくなってしまうくらい。
あの時に。少し似ているように、思います。
気がついたら、サーガDSを始めていました。
更に気がついたら、第二ミルチアに到着していました。
あれ?(笑)
DSのサーガは、なんだかんだで好きですよ。レアリエンの掘り下げ方とか特に。
それに、ガイナンさんのサブストーリーなんて、だいすきです。
あのガイナンさん、とてもかわいい。お茶目で、かっこよくて、そしてかわいい。
サブストーリーの、個人的白眉は、アレンさんのでしょうか。
シオンさんのは勿論言うまでもなく素晴らしいのですけれど。
一番ケビシオ炸裂してるのは、アレンさんのだと思うのです。
ああこんちくしょうめケビシオ好きすぎる。
ゼノ、というながいながい叙事詩の中で。
書きたいことがありました。ずっと。
けれど、とても技量が及ばず、手を出せなくて。
そのままになっていたものが、幾つもあります。
あれから十一年。
わたしも多少は成長して、語彙も増え、技巧も凝らせるようになりました。
あくまで、ほんのぽっちり、ごくごく僅かですけれど。
今なら、いけるのでしょうか。書けるのでしょうか――?
そんなことを、ふつふつと思いながら、今は暫し、ゼノに浸っていようと思います。
それにしても、オンリレポが終わりません。ほんとにほんとに終わりません。
書いても書いても次々出てきて。自分でも不思議なくらいです。
結構書いた気もするのですが、まだ半分もいってなくて……。
まとめていっぺんにアップするには、少し時間がかかりそうです。
ので。小出しにしてゆこうと思います。
早くに一度に、というのにこしたことはないのですけれど。
申し訳ありませんが、ご容赦ください。
続きに、置いておきます。さあさ始まり、小分けの小分け、ゼノオンリレポ!
でも、まだ開場していません(笑)
――と、その前に。
こんなところでごめんなさい、拍手のお返事です。
ちょっと隠すことができないので、反転だけ、しておきますね。
>いつも陰ながら~の方
はじめまして、荒野の辺境たる拙宅へ、ようこそおいでくださいました!
ええ、オンリーは楽しんで参りました。楽しみすぎたくらいです(笑)
いつもお越しとのこと、ありがとうございます。
……が、お言葉に、少々あわあわしてしまいました。
ほ、本をご希望ですか!?えええそんな物凄く薄っぺらい本ですよ!あわあわ。
それにナムカプ本は、メインをサーガで書いているのです。
ので。ナムカプ好きの方に、果たしてご満足頂けるかどうか。
在庫は僅かながら残っておりますので、
お分けすることは勿論可能なのですけれど。
あ。でも今って、為替の手数料がアホみたいに高いのですっけ。
おのれ、みんえいか。ううむ、何か策を講じるべきでしょうか。
すみません、よもやのお言葉で、方法がまだ手探りなのです。
もし、ぺらい拙い本を、やはりご希望の場合でしたら。
今少し、手段を調べてみようと思います。
よろしければ、またメールでも拍手ででも、お言葉を送ってやってください。
勿体無いお言葉、ありがとうございました(ぺこり)
>Wさん
きゃー。オンリでは、ありがとうございました!
いやでもほんと一時間レポ書いても会場つかないんです(笑)
こちらからご挨拶へ行くべきですのに、テンションがおかしいままでして。
落ち着いてから…と考えているうちに週末になっていました。恐ろしい。
不思議ですが、あんなにがっつりお話したのは初めてなのですよね。
嘘みたいに時間経過が早くって、けれど、たまらなく楽しかったです。
書いても終わらないレポに、そこらも書くつもりです(笑)お許しください!
ふふ、ビンゴカードのみならず、わたしは家宝まで頂いてしまいました。
友人に自慢しつつ、にまにま眺めています。
拙い本で恐縮です。わたしはWさんのお陰で、しばらくピンクのリボンを見るたび
胸にぐっときそうです。家族、家族が……!
また、伺わせてやってください。ちゃんと落ち着いてから参ります(笑)
お言葉。楽しい時間に素敵なご本、それに天下無双の家宝まで。
本当に、ありがとうございました!!