忍者ブログ

とまり木 常盤木 ごゆるりと

ひねもすのたのた

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

清々しさの裏に一抹のおそれ


まだまだ、知らないことばかりだなあ…と、しみじみしています。
秋だからでしょうか。このところ、いっぺんに寒いですし。


先日、地元のケーブルテレビを見ておりました。
何でそんなの見てるの、と訊かれましたら。
まあ、それはその、ローカルな祭り特番があったりするのでごにょごにょ。
たまに六時間以上ぶっ通しでやってたりしますからね。ローカル力恐るべし。
ともあれ。見ていたその途中、ちらりと工場見学みたいのがありました。
別に興味をひかれたわけではないのですが、そのまましておくと。
瓦とかを粉々に破砕する装置が出てきました。
その名も、『ロールクラッシャー』
……咄嗟に、わたしが何を脳裏に思い浮かべたか、ご想像頂けますでしょうか。
鮮やかに。躍動感に溢れ、つまびらかなほどに甦る光景。
もんのっそい良い笑顔で、クラッシュボムを投げるロールちゃんの勇姿が。
ええ。そりゃあもう。ありありと。
だって名前があまりにもど真ん中すぎました。
見事に本質をついているというか何というか。
今も思い出すたび、吹き出しそうになります。
ロールクラッシャー…(笑)


読みたい本が多すぎて。
そのくせ読んでも読んでも減らなくて。
読めば読むほど、知らないことや言葉が増えていくばかり。
広辞苑大活躍です。
恥ずかしながら、わたしやっと『野狐禅』の読みがな分かりました。
ひょんなことから判明し、非常に感動した次第です。
ほんと、お恥ずかしい話ですが……。
本で出てきて、形は知っていても読みが分からず。
辞書を引こうにも、読みが分からないので困っていたのですけれど。
『やこぜん』なのですね、あれ。
わたし、あれずうっと。
『のぎつねぜんでもないしのこぜんでもないしああああ』、ってなってました。
もっと素直に読んでおけば良かったです。
我ながら赤面ものの告白だとは思いますが、やっとこさすっきりできました。

今更な話ですが、日本史を流れに沿って総ざらいすべきかと思っています。
当たり前のことなのでしょうけれど。
戦国のお話をきちんと理解しようと思えば、そこへ至る過程も知らなければ。
そうでないと、真正面から受け止めることができません。
どうにも日本史知識が偏りがちなので、全体的にならさないと。要補強です。
さて、ではどうやって習いなおすべきか。
色んな作戦を練らないとです。
PR

この季節は、焼き菓子の香りで部屋を埋め尽くすべきです


あまいのたべたーい。いっそのことケーキでも焼こうかと思いましたが。
コーンスターチのストックがなかったので、しょんぼり諦めてしまいました。


砂糖を使わないレシピなので、コーンスターチないと膨らまないのです。
こないだ、アカシアのはちみつをたんと買い込んだので!
はちみつスポンジケーキを焼きたかったのですが。
コーンスターチを買うまではおあずけです。
このレシピ、わたしにとっては結構因縁深いものなのですけれど……。
やっとこ素直に取り掛かることができそうです。
今度こそ、おいしく焼けるといいな
お菓子作りというものは、作り手の心情を反映するものでして。
精神状態が悪いと、おいしくできあがらないのです。いえ本当に。
おいしく焼けるといいな!

はちみつたっぷり。うれしいうれしい。
真っ白いクッキーに入れてもよいですし、ヨーグルトなんていわずもがな。
勿論あったかいミルクにも欠かせませんし。これから使うのが楽しみです。
こんなことばっかり考えてるから、ゼノも喫茶なんてことになっちゃうのですね。
いやしんぼばっかに書かれちゃってますよ拙宅の人々。
でも、喫茶のみならず。
以前に書いていた、お菓子で接触者対存在のお話。
あれは珍しく、今でもお気に入りのお話です。ドリンクとか。
趣味以外の何者でもないので、あれだけは後書きつけてなかったりします(笑)
↑の台詞に『え、じゃあ喫茶は?』と思われるかたもおいででしょう。
確かに、あれほど趣味炸裂なものはありません。
そのくせ喫茶にはこれでもかというほど、後書きついてます。
理由は。『喫茶はもう開き直りだから』です。


そして話はがらりと変わるのですが。
先日、悪夢のような寝癖がつきました。
あれはもう、どう表現したものか。とにかく悪魔的なものでした。
ムースやワックスでも、ちょっともびくともしないのですよ。
クセ毛で剛毛って救いようがありません。
端っこがつんつんしてしまって。
良いようにいえば、バサラのまつさんみたいです。
悪いようにいえば、はりねずみイエー!です。
その日一日、どうにかこうにか切り抜けはしたのです。
当然のことながら、自宅に戻ってから猛攻撃を開始しました。
親の仇のようにドライヤーによる大攻勢をかけました。
……どうにかなるもんですね。
ありがとう。ドライヤーありがとう。ドライヤー考え出したひとありがとう。

いつも通りのかんなづき


もぎゃー。また留守にしおってからに……すみません。
ううむ、この怠慢続き、どうにかせねばなりませんね。


祭りでてんやわんやだったとはいえ、それはもう先週ですのに。
やあ、今年も無事に祭りが終わりました。
兄も怪我ありませんでしたし。良かった良かった。
何でも、祭りがしやすい場所(=屋台を担ぎやすい場所)をみつけたそうです。
『あそこおったら、他のとこ担げんぞー』と絶賛でした。
ただ『そのぶん一つタイミング間違えたら挟まれて即終わりやけどな』とのこと。
(注:屋台は微妙に差はありながらも、だいたい二トンから一・五トンくらいです)
『わしの前おったやつちょっと挟まれたけど無事やったなー。死んだ思ったけど』
まあともあれ怪我がなくて良かった良かった。
人死にもなくて良かった良かった。
毎年大量投入兵庫県警のおまわりさんがたごくろうさまでした。

今年も祭りのごちそうはおいしかったです。
期間中、わたしの体は五割があなごのお寿司で、二割はアルフォートでした。
家族にそう言ったら反応は『ちょっと気持ち悪いなそれ』でした。確かに。
でも最後らへんはアルフォート三割くらいになってました。ブラボーぶるぼん。
アルフォートホリックが残っているのか、このところチョコが欲しくてなりません。
カカオポリフェノールを渇望しています。チョコホリック!
でも体重は減るこの不思議。
多分体質的な問題かと。
ストレスが溜まると、それがダイレクトに体重へ響くほうなので。
ひゃほうーう、超利用します。むしろ悪用の域。


……そして以下は、お詫びです。
あまり気分のよくないものなので、閲覧の際はご注意を。

でも題名聞いて真っ先に思い出すのはブラキオレイドス


落ち込んだりなんなりで、実に落ち着きのない精神状態です。
けれど、そこにつける、おくすりのようなものは、あるものでして。


ものすごーーーーく今更ですが、ディザスター発売されましたね。
発売延期があったので、どうなることやらと思いましたが。
けれど、上記のようなことは知っているくせに、他のことは全然知らず。
プラットフォームがWiiであることさえ、発売直前に知りました。
わたしは今も昔もモノリスさんひいきで変わらないのですけれど。
ひいき目を抜きにしても、あのCMは秀逸ではないでしょうか?(笑)
久し振りにゲームのCM見て、けたけた笑いましたもの。

ついつい気になって、プレイしている映像なんかも探してみましたが。
何でしょう。
わたし、最初の印象は『きみのためなら絶体絶命都市で死ねる』でした。
それが、実際の画面を見ておりましたら。
『きみのためなら絶対絶命都市でメイドインワリオ』な気がしてきました。
アクションむちゃくちゃ多いですね!
プレイする方は、全部覚えるのが大変そうです。
アクション下手極まれりなわたしには、永遠に手が出せない作品です。
ただ、人がしているのを見る分にはとても楽しそう。
台詞回しとかも趣味が良いですし。
……なのに。本編は真面目なのに、CMがあれ。
ギャップの激しさがまた、笑いの衝動をかきたてます。
おかげで実はこっそり、癒されたりしてるのですよ。
件の、ことで。相当に沈み込んでいたここ暫くでしたが。
色んなもので、おなかいたいくらい笑ったり、和んだりで、己を鼓舞してました。
使用法としては間違っているやもしれない、おくすりです。
そんなおくすり、よろしければ、おすそわけ。

西方へ祈りを


今日は、もっと別のこと書こうと思っていたのですけれど。
朝一番のニュースで、全てがひっくり返ってしまいました。


本日はポニョとか刀とか迷子とか鹿とか色々あったのです。
友人との気紛れドライブが凄まじいことになったのです。
でも、その途次で本人たちの笑いも乾いたものとなった珍道中はまた後日。
今は。こちらを。


こないだ、来年大河で、さんざぐちぐち申しておりました。
そして書いた後、ふと思ったことがありました。
ついつい、思い浮かべるだけで、にこりとしてしまうようなことです。
お声のこと。

お声といえば、去年の大河は素晴らしかった、と。
何と言っても、おやかたさまはいわずもがなの筆頭ですし。
おぶさんの朗々としてよく通るお声も、とても耳に快かった。
そうそう、真田のおとうさんおとうさんを忘れてはいけません。
真田のおとうさんおとうさんはいつも、心地良く場面を裏切ってくれて。
場に応じて使い分ける声の柔軟さは、まるで手品のように変化して。
けれど。厳めしいときも、笑い声も、常に僅かなお茶目さと快活さを残している。
勿論、武田以外の皆さんも素敵で。
北条のおじいちゃんパパなんてトップクラス!
最適に張られた鼓のようで。そのくせ粘り強い鋼が震えるようで。
殷々と彼方まで届きそうなお声。
上杉方も、直江のおとうさまのお声ががどっしりとよく響いて好き。
でもでも。
『うさみさんの、柔らかくて穏やかで、
けれども綺麗な細い金属が、りん、と一本通っているようなお声が、
たまらなくだいすき』

そう、思って。
あのお声を思い出して、それだけで快くなって。
ついつい、にっこりうっとり、してしまいました。
その次の日に。あんなニュースって。
朝から泣き出してしまいました。


おがたさん。おがたさん―…うさみさん。
ありがとうございました。いっぱい、いっぱい、ありがとうございました。
だいすきでした。
ご冥福をお祈り申し上げます。

ほんと、どうして今年はこんなことばかり。
94 |  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |  100 |  101 | 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/27 watch news]

最新トラックバック

ブログ内検索

アーカイブ

<<
05 >>
Script:Ninja Blog Skin:Shining D
忍者ブログ [PR]