とまり木 常盤木 ごゆるりと
ひねもすのたのた
どうしてこんなにそわそわするのか
デデデポーション、友人から『バッツ売れ残り気味』情報貰ったのですが。
咄嗟に、ならば買いに行こうかと考えてしまった自分が自分で嫌です。
だってバッツ売れ残りとか、可哀相じゃないですか……。
せっかく参戦ですのに!に!
デデデ参戦決定依以来、自分に対して困惑しています。
わたしこんなにバッツ好きだったろうか?と。
確かに、最初に触れたFF、という点では思い入れ随一ですけれど。
総プレイ時間とか、クリアできたか否か、などなど考慮に入れますと。
一番盛り上がるべきは、ティナ参戦のはず。
ですのにわたしずっと、バッツでそわそわそわそわたまにイライラしてます。
ああ、腹が立つ。
や。しかし、恐らくは。
複合的な理由によるのでしょう。
ティナが出るのは嬉しい。
バッツが出るのも嬉しい。
二人とも出るのが嬉しくって嬉しくって仕方がない。
なにせこの二人のステージBGM、
『ティナのテーマ』と『4つの心』だそうじゃないですか。
これだけでときめいて死ねそうな勢いです。
『ティナのテーマ+4つの心=FEVER』という図式ですよ。
むしろ流れてるのを目撃したら、リアルに泣きそうな気さえします。
ティナはもはや言わずもがなですが、好きなんです、4つの心……。
FF5といえばやはり最強は、はるかなる故郷でしょうけれど。
それは否定しません。むしろ全力で同意します。
一生涯無限リピートかけても良いと思う、数少ない曲です。
しかしここに、4つの心、なセレクトに拍手喝采を送りたいです。
あの。あの。
♪てっててててっててー、にゃーにゃーにゃーにゃー(ててんっ!)
ていう、イントロが流れたらそりゃあもうホアアアアァァァァァ
……踊らされてる、わたし踊らされてる……。
バッツといえば(開き直った)
アナザー衣装どんなのになるのでしょう。
EXのかっこうには思わず全力で突っ込みたくなりましたが。
他のメンバーに比べて手が抜かれて見えるのは気のせいですか。
冷静に見たらおかしいでしょうあれ!いや、確かに原作に忠実ですけど!
ちょっと小話思いついちゃった自分が悔しい。
アナザー衣装に期待を抱いておきます。
何かのジョブから持ってくるのでしょうか……?
そういや、バッツで一番印象に残ってるジョブって何でしょう。
うーん。うちのバッツは、ナイトだの侍だの、分かりやすいの主体でした。
さりげなく薬師マスターなので、
彼だけはハイポーション使うと、回復量が1000でした。便利。
青魔はレナのイメージ、魔法剣士はファリス。白魔は勿論クルル!
竜騎士はレナ、シーフはファリス、召喚も時魔もどちらかといえばクルル。
え。と。バッツの衣装で一番印象に残るのといえば。
…………踊り子………?
いやいやいやいや。
それはそれはそれはそれは。
それに、踊り子一番似合うのはファリスですし!(かわいい)
……でも、こないだわたしの夢に出たバッツは、ジョブが踊り子でした。
(しかも何故か薔薇まで装備)
もう、すっぴんでいいです。
以下、続きに、不本意ながら小話の欠片が……。
むしろただの会話断片。口調が分かりません。
大捏造大会注意!
咄嗟に、ならば買いに行こうかと考えてしまった自分が自分で嫌です。
だってバッツ売れ残りとか、可哀相じゃないですか……。
せっかく参戦ですのに!に!
デデデ参戦決定依以来、自分に対して困惑しています。
わたしこんなにバッツ好きだったろうか?と。
確かに、最初に触れたFF、という点では思い入れ随一ですけれど。
総プレイ時間とか、クリアできたか否か、などなど考慮に入れますと。
一番盛り上がるべきは、ティナ参戦のはず。
ですのにわたしずっと、バッツでそわそわそわそわたまにイライラしてます。
ああ、腹が立つ。
や。しかし、恐らくは。
複合的な理由によるのでしょう。
ティナが出るのは嬉しい。
バッツが出るのも嬉しい。
二人とも出るのが嬉しくって嬉しくって仕方がない。
なにせこの二人のステージBGM、
『ティナのテーマ』と『4つの心』だそうじゃないですか。
これだけでときめいて死ねそうな勢いです。
『ティナのテーマ+4つの心=FEVER』という図式ですよ。
むしろ流れてるのを目撃したら、リアルに泣きそうな気さえします。
ティナはもはや言わずもがなですが、好きなんです、4つの心……。
FF5といえばやはり最強は、はるかなる故郷でしょうけれど。
それは否定しません。むしろ全力で同意します。
一生涯無限リピートかけても良いと思う、数少ない曲です。
しかしここに、4つの心、なセレクトに拍手喝采を送りたいです。
あの。あの。
♪てっててててっててー、にゃーにゃーにゃーにゃー(ててんっ!)
ていう、イントロが流れたらそりゃあもうホアアアアァァァァァ
……踊らされてる、わたし踊らされてる……。
バッツといえば(開き直った)
アナザー衣装どんなのになるのでしょう。
EXのかっこうには思わず全力で突っ込みたくなりましたが。
他のメンバーに比べて手が抜かれて見えるのは気のせいですか。
冷静に見たらおかしいでしょうあれ!いや、確かに原作に忠実ですけど!
ちょっと小話思いついちゃった自分が悔しい。
アナザー衣装に期待を抱いておきます。
何かのジョブから持ってくるのでしょうか……?
そういや、バッツで一番印象に残ってるジョブって何でしょう。
うーん。うちのバッツは、ナイトだの侍だの、分かりやすいの主体でした。
さりげなく薬師マスターなので、
彼だけはハイポーション使うと、回復量が1000でした。便利。
青魔はレナのイメージ、魔法剣士はファリス。白魔は勿論クルル!
竜騎士はレナ、シーフはファリス、召喚も時魔もどちらかといえばクルル。
え。と。バッツの衣装で一番印象に残るのといえば。
…………踊り子………?
いやいやいやいや。
それはそれはそれはそれは。
それに、踊り子一番似合うのはファリスですし!(かわいい)
……でも、こないだわたしの夢に出たバッツは、ジョブが踊り子でした。
(しかも何故か薔薇まで装備)
もう、すっぴんでいいです。
以下、続きに、不本意ながら小話の欠片が……。
むしろただの会話断片。口調が分かりません。
大捏造大会注意!
PR
ポーション使ってのリアルちょうごうにときめくこの身が悔しい
そわそわ。そわそわ。
あと、一週間……。
ゲームの発売日で、こうもそわそわするのは久し振りな気が。
ソーマのときは、そわそわよりも、うきうきでしたし。
思い出付加価値でなく、ただ監督と光田さんペアが嬉しくて。
インタビューとかで監督のお姿やお声を確認できたのが嬉しくて。
ただただ、楽しみだったのです。
けれどデデデは違います。そわそわします。ひどく、そわそわします。
そして、こんなにそわそわしている自分に、少々腹が立ちます。
楽しみにしてない。楽しみになんかしていない。
そう、自分に言い聞かせています。
ただちょっと部屋の中にポーションが四つ並んでるだけで。
ただちょっと机の引き出しにアルティマニアが入ってるだけで。
ただちょっと夢に見たりボーカルコレクション聴いたりしてるだけで。
ちっっっっとも、楽しみになんかしていないのです。
じゃあ今ゲーム何かしてるの?と問われましたら。
…………友人から借りた、FF9、とお答えします。
いやだってほらジタンくんバッツと仲良しとかいうので!
どんな子なのかなあと、ただちょっと気になっただけで!
他意は。他意はありません。お願いです信じてやってください。
まだ、出だしをちょろりと見ただけなので、何とも言えませんが。
バッツと、どんな話をするのかな?と思うと。うき、となります。
まだまだ知らないことばかり、果たしてジタンくんは、どんな子なのか。
ティーダくんもどんな子なのか、気になるなあ。
ただでさえお声の影響で、最初から株が高い状態ですのに。
アルティマニアにあった『元気だが泣き虫』の一言に不覚にもキュンときました。
何この子何この子かわいい。うう、どんな子……。
ともあれ。悔しいですが、そわそわしてます。
主人公側は、分類してみると、こんなでしょうか。
1・2・4-正統派真面目さんたち
3・5・9・10-賑やかーズ
7・8-一人大好きーズ
6-おかあさん
どうやったら統制取れるのでしょうこれ。
あちこち情報見て回りましたら、賑やかーズが、何やらかわいらしいですね。
うーんと。未プレイの方が半数を占めているのに、偉そうなことは言えませんが。
10-子供っぽい子供
9-子供らしい子供
5-子供っぽい大人
3-大人ぶった子供
な、感じです。
こんなメンバーが、きゃいきゃいわあわあ言ってたら、そりゃ微笑ましいです。
おかあさんもいてはりますしね。
しかしちょっと疑問なのは、主人公側は、呼称に悩む方がいるのですが。
1の彼と、3のたまねぎくんは、果たしてどう呼んだものやら。
前者は素直にライトさんとか、ライト兄さんで良さそうですけれど。
若干、新世界の神になりそうな要素がありますが、そこは無視の方向で。
問題は後者です。たまねぎくん……どうしたものか。
そのまま、たまちゃんとか、たまくんとか。あ。可愛い。
でも呼び捨てで『たま!』とか言ってたら実ににゃんこっぽいです。
確かにふわふわしてるのがにゃんこぽくはありますけれど。流石にこれは。
召喚獣が、色々出るそうで。
テュポーン先生参戦確定おめでとうございます。
最早先生は無条件に先生とつけてしまいます。やめて、はないきやめて。
最愛のリヴァイアサンも出るようですし(5のデザインなら最高なのですが)
ギルガメッシュがこなけりゃ嘘ですよねえ。
種類たくさん!とか聞きましたので、こんなの希望です。
ティナ専用召喚獣。『国王』。
次元の狭間からかいてんのこぎりで大回転しながらやってくるのです。
そして、さんざに回転したあとは、回転したまま去ってゆくのです。
ただし、稀にジェイソンモードできたりすると困るのです。
プレイヤーは画面を前にして、
『ボス相手にジェイソンが効いてたまるかあああ!回転してよ国王!!』
と叫ぶことになるのです。
見たいなあ、こんなの(笑)
あと、一週間……。
ゲームの発売日で、こうもそわそわするのは久し振りな気が。
ソーマのときは、そわそわよりも、うきうきでしたし。
思い出付加価値でなく、ただ監督と光田さんペアが嬉しくて。
インタビューとかで監督のお姿やお声を確認できたのが嬉しくて。
ただただ、楽しみだったのです。
けれどデデデは違います。そわそわします。ひどく、そわそわします。
そして、こんなにそわそわしている自分に、少々腹が立ちます。
楽しみにしてない。楽しみになんかしていない。
そう、自分に言い聞かせています。
ただちょっと部屋の中にポーションが四つ並んでるだけで。
ただちょっと机の引き出しにアルティマニアが入ってるだけで。
ただちょっと夢に見たりボーカルコレクション聴いたりしてるだけで。
ちっっっっとも、楽しみになんかしていないのです。
じゃあ今ゲーム何かしてるの?と問われましたら。
…………友人から借りた、FF9、とお答えします。
いやだってほらジタンくんバッツと仲良しとかいうので!
どんな子なのかなあと、ただちょっと気になっただけで!
他意は。他意はありません。お願いです信じてやってください。
まだ、出だしをちょろりと見ただけなので、何とも言えませんが。
バッツと、どんな話をするのかな?と思うと。うき、となります。
まだまだ知らないことばかり、果たしてジタンくんは、どんな子なのか。
ティーダくんもどんな子なのか、気になるなあ。
ただでさえお声の影響で、最初から株が高い状態ですのに。
アルティマニアにあった『元気だが泣き虫』の一言に不覚にもキュンときました。
何この子何この子かわいい。うう、どんな子……。
ともあれ。悔しいですが、そわそわしてます。
主人公側は、分類してみると、こんなでしょうか。
1・2・4-正統派真面目さんたち
3・5・9・10-賑やかーズ
7・8-一人大好きーズ
6-おかあさん
どうやったら統制取れるのでしょうこれ。
あちこち情報見て回りましたら、賑やかーズが、何やらかわいらしいですね。
うーんと。未プレイの方が半数を占めているのに、偉そうなことは言えませんが。
10-子供っぽい子供
9-子供らしい子供
5-子供っぽい大人
3-大人ぶった子供
な、感じです。
こんなメンバーが、きゃいきゃいわあわあ言ってたら、そりゃ微笑ましいです。
おかあさんもいてはりますしね。
しかしちょっと疑問なのは、主人公側は、呼称に悩む方がいるのですが。
1の彼と、3のたまねぎくんは、果たしてどう呼んだものやら。
前者は素直にライトさんとか、ライト兄さんで良さそうですけれど。
若干、新世界の神になりそうな要素がありますが、そこは無視の方向で。
問題は後者です。たまねぎくん……どうしたものか。
そのまま、たまちゃんとか、たまくんとか。あ。可愛い。
でも呼び捨てで『たま!』とか言ってたら実ににゃんこっぽいです。
確かにふわふわしてるのがにゃんこぽくはありますけれど。流石にこれは。
召喚獣が、色々出るそうで。
テュポーン先生参戦確定おめでとうございます。
最早先生は無条件に先生とつけてしまいます。やめて、はないきやめて。
最愛のリヴァイアサンも出るようですし(5のデザインなら最高なのですが)
ギルガメッシュがこなけりゃ嘘ですよねえ。
種類たくさん!とか聞きましたので、こんなの希望です。
ティナ専用召喚獣。『国王』。
次元の狭間からかいてんのこぎりで大回転しながらやってくるのです。
そして、さんざに回転したあとは、回転したまま去ってゆくのです。
ただし、稀にジェイソンモードできたりすると困るのです。
プレイヤーは画面を前にして、
『ボス相手にジェイソンが効いてたまるかあああ!回転してよ国王!!』
と叫ぶことになるのです。
見たいなあ、こんなの(笑)
PSPは未所持です。ええ。
今月出る、FFのあれに、そわそわしています。
自分で自分に腹が立つほど。そわそわしています。
けれど、どーしても。題名が覚えづらいものですから。
しばらく『一人クロスオーバーのやつ』だの『なんかデのやつ』
みたいに言っていたのですが。どうにも分かりにくいので。
友人と以下のような協議の結果、愛称をつけることにしました。
「デ?」
「デデ」
「デデデ?」
「デデデデ?」
『デデデ』に決定しました。
ちょっとプププランドな感じもしますが、そこは無視です。
因みにこの命名法は、バハラグによるものだったりします。
その昔、バハラグをプレイした友達がいたのですが。
彼女、そりゃあもうビュウが好きで。そうなると当然。
……三大悪女として名高い、『彼女』に怒りが向くわけです。
二周目。彼女が、王女につけた名前は『ヨヨヨヨ』でした。
他にも『ヨーヨー』案とかもあったそうです。
しかし怒りのままに、ヨヨヨヨと名付けたとのこと。
これに因んで、FFのこれもデデデデになるところだったのですが。
いくらなんでも長い、ということで一文字減らし、デデデになりました。
以降FFデデデで通します。通しきります。おー。
で。デデデですけれど。
のっけから分かりにくくなってますが、最早修正は不可です。
わたし最初あれ、思いっきり無視するつもりだったのですよ。
つーんと顔をそらして、知らない知らない、と思っていたのです。
ところがですよ。
バッツが出ますよ。
バッツですよ。バッツなんですよ!?
足掛け三年八十時間未クリアデータを友達に消されたFF5の。
ショックでしばらく立ち直ることができなかったFF5のバッツがきたのですよ!?
初めて触ったFFの、リヴァイアサンの可愛さに惹かれて買った、FF5の……。
おおおお。おおおおお。
衝撃。
狼狽。
動揺。
惑乱。
陶然。
ティナ参戦にぐらりときたところに、バッツでとどめです。
プレイ時間として、一番長いのは、恐らくFF6です。
けれど最初に触れてから一番時間が経っているのは、5です。
6とは別の思い入れに満ちて、思い出が溢れて、胸がつまりそうです。
しかもバッツ参戦と聞き、公式絵を見たときの、衝撃ときたら。第二波。
『ちょ、バッツあんたその胸元は何事!?』
狼狽。
動揺。
以下略。
最初見たのが、バストショットだった所為もありましょうが……。
予想外のデザインにはじけとびました。
けれど冷静に考えてみると、あっちのが正しいのですよね。
よくよく公式イラストを思い出してみて、天野さん絵にあったと気付きました。
リファイン忠実なんですよ。本当は。
ただほら、5って、ドット絵とジョブ絵の印象が強くって。
どうしてもぼさばさ茶髪に、横顔二頭身。あのイメージが最優先でして。
そんなわけで、思いもよらず、混乱する羽目に。
なのに……なのに。
バッツめ、まだ第三波を隠し持っておりましたよ。
声がケイオスくんってどういうこと。
ホアアアアアァァァァァァァ
うう、一体どれだけの破壊力を身に宿しているのか。
そもそもの話として!ここでケイオスくんは反則です!
よおく、思い出してみてください。
今回、デデデは夢の共演。
主人公サイドのみならず、歴代ボスサイドまで操作可能です。
でもですね。だからって、主人公サイドとボスサイドの分け方が。
『コスモス』と『カオス』で分類するって、あんまりじゃないですか。
ゼノの子としては、もう笑うしかない状態だったのですよ。
この分類を聞いて、咄嗟に脳裏に思い浮かんだ光景が。
クラウドやスコールを顎でつかうKOS-MOSの姿でした……。
どう考えたって、『秩序と混沌、最終決戦チェスバトル』な様相を呈しています。
ゴルベーザやエクスデスを笑顔で召し使うケイオスくん。素敵。
ただでさえ、このコスモスカオス表記でくらくらしていたところへ。
まさかのケイオスくん声の直接参戦。しかもバッツ。
その上フリオニールはフェイ声。
加えてジタンくんはドクトゥス声。
更にスコールはケビン先輩声。
わたしにどないせよと。
途切れもしない連続コンボを叩き込まれ、瀕死の体です。
夢にバッツが出たり。
ティナの声がイメージぴったりすぎて愕然としたり。
セシルの声優さんのお名前は純粋に誤植を疑ったり。
ケフカの声だけはスタッフさんを褒めないわけにはいかなかったり。
(あの声で、あの声で、『シンジラレナーイ!』言ってくれないかなあ…!)
声がバサラ慶次さんというだけで未プレイなのにティーダくん株が高かったり。
おでかけする友人に頼んでポーション(4・5・6ですよ!)買ってきてもらったり。
自分でも戸惑っているくらい、そわそわしています。
わたしにとっての黄金期は、4・5・6なので。
彼らに会えるのが、彼らが動くというのが、嬉しくてなりません。
この主人公三人、仲良かったら良いなあ。
取り敢えず主人公側全員揃ったのを見て真っ先に思ったのは。
『ティナ、ごはん作って…!このメンバーにちゃんとごはん作ってあげて……!』
でした。ティナならママ経験ありますから、だいじょうぶですね。
他にお料理できそうな人いないような気がします。
あ。一人旅長かったので、バッツは上手そう。
そしてクラウドやらスコールあたりは好き嫌い多そう。
ちゃんと野菜も食べるよう、指導お願いしますねティナママ。
しばらく、そわそわ、してます……。
まさか今更スカイ・ダルトン・ギョクーザで吹き出すとは
……あまりに留守にしすぎて、少し、青くなりました。
それにしても今年のわたしはこのパターンばっかでしたね。
すみません。
もはや、こうとしか、言葉が。
クロノを契機として、うっかりすっかりさぼりすぎです。
別に精神状態悪いとか、そんなではないのですけれど。
ああ、一日中人の悪口をききっぱなしで気分が悪いくらいです。
凄いなあ。わたしお天気の話題を振っても悪口になる人初めて知りました。
でもまあ。これはまだ、だいじょうぶな範囲です。うむ。
ひとえにクロノなのですよ。
日付け確認するたび良心の呵責が…な、以前の日記にもありましたが。
懐かしくて。楽しくて。嬉しくて。
ネットの時間を全てクロノにつぎ込んでしまっておりました。
まさか、こんなにも楽しいとは思いませんでした。
繰り返し申しますが、わたし当時は初回からつよくてニューゲームだったので。
初期装備にじ(DSで漢字になってて感心)という暴挙だったので。
ゼノで言うなれば、オープニングのラハン村で機神黒掌なノリです。
それくらい極悪なことで一周目始めたのです。
なにせ中古でしたしね!前の人、データをありがとう。
つよくてニューゲーム。そのため。
ボスの強さや、攻撃の特徴、弱点などなど。
そういったところが、すこーーーーーん、と欠けているのです。
通常先頭からあんなに緊迫するとは思いませんでした。
常にごり押しでしたからねえ……。
それでも要らんところは、いちいちおぼえていたりします。
思わず魔王に『あなた何故こいつら部下にしたの』と問いたくなる連中。
奴らとの再戦では、『ぱんつとブラと刀を寄越せええええええぇぇぇ!!』
と、内心叫びながらの戦いでしたから。
そのくせ中世の暗黒石の居場所を忘れて、おろおろしてました。
ともあれ。無事にクリアもしたのです。
ただ、クロノの場合、一回エンディング見ただけでは、まだ終われませんが。
とにかく一息ついたのは、とあるエンディングを見たからです。
すっかり没頭していたのが、あれで、すう、と醒めました。
多分…多分、DS版の追加エンディングのやつ。
や。もしかして、PS版?アニメムービーついてましたし。
その辺りはよく分かっていません。ただ、『最後』のやつです。
たいしたネタバレではありませんが、三行だけ隠しておきますね。
あれどうなんですかあれどういうことですか長年サラさん好きで通しているわたしへの挑戦ですか確かにそんな結末もあるからこその時を渡る物語でしょうが彼に救いは?
以上です。ふう、すっきりしました。
これからは、もっとゆっくり、のんびりDSクロノ楽しむことにします。
時々台詞回しに違和感とか、展開にいらっとくることもありましたが。
追加イベントも、それなりに楽しめましたしね。
それにしても古代の破壊力は相変わらず健在でした……色褪せない。
あ。そうそう。
最速エンディングの開発室に、よく知るお名前が幾つかありました。
お会いできて嬉しかったです。高橋監督(笑)
監督が描かれたのは、どこらへんなのでしょう。
しかし、やはりカトマサさんの台詞は特徴ありますね。大好きです。
ゼノにも、クロスにも通じるものが、今更ながら感じられました。
これまで個人的に、FF6、バハラグ、ゼノ、を兄弟みたく考えていたのですが。
正統派長男、やりたいほうだい次男、末っ子、みたいな。
ただ発売順に並べただけでしたけれど、本来クロノを入れるべきなのでしょうね。
バハラグ入ってるのは多分にわたしの趣味ですから(笑)
まとめ。
楽しい時間をありがとうでした、クロノ。
そして懐古に耽りしみじみときたところにFFのあれでウボアー。
だいじーーん、チェンジ!
↑こんな台詞があっただなんて(笑)
不覚にも吹き出してしまいました。
えー…思いのほか、クロノに必死でした。
や。もう、そりゃ夢中でプレイしちゃってました。
と、申しますか現在進行形です。古代にいまーす。
まさか、こんなに燃えるとは思いませんでした。
むしろ気持ちとしては初回プレイに近いのでしょう。
色んなことに今更気付いては、驚いたり、くすくすしたり、感じ入ったりしてます。
『何せ十三年ぶりですから!』
とでも言ってしまえば、説明は楽になりましょうが。
わたしは、そう言えないのです。
厳密には、自分がいつ頃、クロノをしたのかがあやふやです。
ただ確実に言えるのは、『発売日にはプレイしていない』ということ。
だって、無理でしょう?
当時のソフトは、今から思えば、びっくりするほど高額。
二万円越え、とかありましたもんね。
十三年前のわたしでは、中古でもない限り、手が出せません!
オープニングにしてやられました。不意打ちでした。
てっきり、スーファミ版そのまま持ってくるとばかり思っておりましたら。
まさかのアニメムービー。まさかのオーケストラアレンジ。
声にならない声を上げてしまいました。
回る時計。廻る時間。甦るは古代でも中世でもなく十三年前?
災厄。魔王。星の夢のおわり。
ぞわ、ときたのは橋上の戦い。ああ、わたしエックス斬りだいすきだった…!
皆のトラウマ『ララ』。世界一かっこいい両生類。風の憧れるのは。
息詰まるような心地で見終わったと思った頃に、響く、振り子。
こんなの、きらいになるほうが、無理です。
先に『声にならない声』と申しましたが。
強いて文字に表しますと『ぴぃゃあーーーーーーー』みたいな感じで。
思わず友人に『オープニングホアアァァァァァ』という文面でメールを出しました。
しかも本文これのみ。勿論後で『何があった!?』と電話がかかってきました。
その節はお騒がせしました紺堂嬢。
うきうき。プレイしています。
地味に戦闘がきつかったりしますが。
こんなにつらいもんでしたか…それもこれも一周目初期装備にじだったから。
強くてニューゲームばんざい。クリアしたらすぐ二周目ですよ!
感想はまたこそこそ書くやもしれません。
ただ、幾つかだけをちょこちょこと。
音は、光田さんが仰っただけあって、劣化がちっとも感じられません。
少なくともわたしの耳では、悪く聞き取れませんでした。
あ。でも魔王城の曲だけ…少し、印象が違いました。
後ろで聞こえる鳴き声。もっと、赤ちゃんぽいと思っていたのですが。
実際はそうでもない?あの声は、赤ちゃんではなかったのでしょうか。
もう一つは、アニメムービー。
よもや随所に入るとは思っておりませんでして。
もしかすると、PS版から既に入っていたのやもしれませんけれど。
わたし、そっちは未プレイでして。知らないのです。
そのため、もしもPS版からついていたとしても、わたしには初見。
新鮮で予想外でびっくりしてしまいました。
ロボのとこで入ったときなんてそれはもう。
ムービーくるなんて、考えてもいませんでしたので。
るんらんはしゃいだ気分のまま。
『ロボまだかなあ?ロボもうくるよねえ?
ロっボロっボロっボ…ヲ゛ーーーーーーー!!』
って、なりました。
初プレイ組では、ムービー後に同じイベントが入って、やや冗長かもですが。
懐古組のプレイとしては、ムービーもなかなか良いものです。
思い出補正ばんざい。
ああ、でも。原始のムービー。あれには少し笑いました。エイラ初登場のやつ。
や。その。だって、クロノが、明らかに恋に落ちた目をしていたので(笑)
まさかのカプ!?と一瞬動揺してしまいました。
その後、エイラはちゃんとキーノとくっついて、ほっとしました。
でもほんとあの目は恋に落ちすぎだと思います。しっかりしてクロノ。