忍者ブログ

とまり木 常盤木 ごゆるりと

ひねもすのたのた

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初秋の激闘24時 今夜貴方は目撃者



注意!本日の日記は何と申しますか『虫っぽい』ものが含まれております!
『足がいっぱいあるの嫌』といった方は回れ右をお勧め致します。


あと、題名はだいたい嘘です(笑)
昨夜、さあて日記でも書くかと思いましたら、とある事態が発生。
そちらにかかりきりで、えらく時間をとられてしまいました。
お陰で日記が書けませんでした。
まあ、そんな大事ではないのですけれど……。

お風呂上りでほこほこしつつ、自室に戻ろうとした矢先のことです。
ふいに、姉の部屋からかかった声に呼び止められました。
姉は基本的に部屋の扉が開けっ放しなので、廊下のわたしが見えるのです。
振り向くわたしの視線の先では、いやに神妙な顔をした姉の姿。
けれど、ベッドに腰かけるその表情には、どこか途方に暮れたものも混じって。
どうしたのかと歩み寄るわたしとの会話が、こんなでした。

もえぎ「どないしたの?」
姉「……あんな。わたしな。仕事しててん」
もえぎ「うん(何故カタコト…)」
姉「そしたらな。腕にな、いつの間にか、秋の虫がおってん」
もえぎ「(段々読めてきた)秋の虫…それは、コオロギ的な?」
姉「コオロギではないけど…とにかく、秋の虫っぽいの」
もえぎ「……Gではないよな?
姉「Gではない。

最大の関心事はそこです。
ともあれ。その後もよくよく話を聞いてみますと。
『驚いて咄嗟に振り払ってしまう→虫が姿を消す→後悔→仕方なく仕事再開→いつの間にか膝に虫がいた→驚いて咄嗟に振り払ってしまう→虫が(以下略)→後悔→現在に至る』
ちょっとした無限ループみたいになっておりました。
虫が苦手の姉では、仕方がないこととは思えましたが。それにしても。
そんなこんなで。
このままでは仕事はおろか、夜眠るのも怖いので、加勢を、とのことでした。
Gでなければたいして怖くもないので、快く引き受けました。
なにせほらGは。Gは……。
で、姿を消した秋の虫くんをどうしようかと相談。

もえぎ「どこ消えてもたん?」
姉「家具の下のほう……」
もえぎ「じゃあ、まだ下におるんかな。秋の虫ならそんな飛ばんやろし」
姉「なんかあの子人間が好きみたいなんよ。何度もあたしにくっついて…うう」
もえぎ「取り敢えず武器かなー。虫殺し薬どこかしら」
姉「お風呂場にあるはず」
もえぎ「じゃあ取ってこんと。ヘアスプレーもいいらしいね」
姉「あー、言うなあそれ。ドライヤーとかね」
もえぎ「……Gではないんよな?
姉「Gではない。なんかおしりが赤っぽかったし」

しつこく最重要事を再確認しておりましたら。
まさかの、唐突な出現。
しかも部屋の高い位置。
想定外の事態、しかも迎撃態勢の整っていない状態。
あわあわしているうちに、秋の虫くん(仮称)は下まで下りて、床をちょろちょろ。
そして今度はベッドの下へ――
戦況。悪化。

姉「……あたし、今夜、寝……」
もえぎ「ねえさんねえさん、落ち着いて。ごめん不覚を取った」
姉「ベッドの下て!一番悪いわ!」
もえぎ「お薬撒いてあぶりだすか」
姉「あかん。着物いっぱい置いてるから」
もえぎ「……箱には入っとるけど、まずいわなあ。箱ごと取り出すしか」
姉「うう、いっぱい積みすぎた……」
もえぎ「じゃあ武器取ってくるよ。スプレー以外にも」
姉「あれ叩くの!?叩けるの!?」
もえぎ「Gじゃなけりゃね……あれGじゃないよな?」
姉「姿見たやろ?Gではない」
もえぎ「でも何か…ちょっと疑わしい……あ、でも違うか」
姉「?」
もえぎ「Gとは気配が違う。Gの発する威圧感というか…そういうのがない」
姉「やろ」
もえぎ「ある作家さん言うところの『負のカリスマ』は感じられんかった」

形は多少似てはいましたし、機敏な動きもヤツを想起させました。
けれどまとう気配は似ても似つきません。
あの圧倒的な黒い、邪悪な気配。
それを『負のカリスマ』と名づけたマキメさんは天才だと思います。
ともあれ、敵はGではないと結論づけました。
そして急ぎ部屋を離れると、スプレーとエクスカリバー(夕刊)を用意。
スプレーを姉に手渡し、隙間から噴射。
逃げ出したところをわたしが撃滅、という作戦。
姉妹の実に小規模な共同戦線です。
しかし、姉がいくらスプレーを撒いても、出てくる様子がありません。
焦り始める二人。
軍議が開かれ、その結果、今少し箱を取り出してみることに決定。
更に箱が取り除かれ、空いてゆく空間をこわごわ覗き込みましたら。

もえぎ「……あれ?」
姉「ううう、どしたん?どしたん?おる?」
もえぎ「おった」
姉「ひい!?」
もえぎ「でも、もう引っくり返っとるよ、あの子」
姉「え?ほ、ほんま?」
もえぎ「うん。地味にスプレー効いてたみたいやね。じゃあ後は引きずり出せば」
姉「…………(すがるような眼差し)」
もえぎ「分かったから。わたしやるから。これ(エクスカリバー)で招き寄せて…」
姉「あかんねん。あたしほんま虫はあかんねん」
もえぎ「わたしはミミズとかナメクジとかも平気やけどね。カマキリも掴めるし」
姉「カマキリとかもえぎちゃんどんだけ凄いの」
もえぎ「Gでなけりゃ、Gでなけりゃあ……」
姉「あたしも台湾の時はGと激闘やったけどね…泣いたわ。あれは」
もえぎ「台湾住まいの時は凄かったらしいねえ。それこそ激戦区やない」
姉「ブランク空いたから、なまったんかしらね」
もえぎ「とにかく、今は後片付けを。つついたけど、やっぱ動かな……あれ?」
姉「な、何?」
もえぎ「動いて…いや、もう逃せない逃さないチェストオオォォーーー!!

かいしんのいちげき?
何故か咄嗟に示現流が。
秋の虫くんにトドメをさすと、すぐに事後処理。
……悪いことしてませんのにね、虫くん。
一抹の申し訳なさを感じつつもお弔いしておきました。
姉には手放しで感謝されましたが、胸には少し複雑なものが残りました。
Gでなければ、Gでさえなければ殺生せずとも。ですが。
お盆の八月、祭り月の十月でない今なら、少しは許されるでしょうか。
そんなことを思った、ひゅるりと涼しい夜のことでしたとさ。
状況・終了。
PR

アマテラスの英語愛称『アミィ』にどうしても慣れません


大神の新作がDSですとう!?しかも移植ではなく完全新作だなんて……。
―…楽しみなような。不安なような。


スタッフさんが分からない以上、何とも言えそうにありません。
だってもう、大神を生み出したクローバーはないのですから。
独立して新しい会社を作って、またやめて、もいちど作って。
そこまでは足跡を追えていたのですけれど、これより先は知りません。
果たしてあのスタッフさんたちが、どうなったのか。
それが判明しない間は、油断できません。
大好きな、心の底から大好きだと叫べる作品だからこそ。
続編の報には、慎重にならざるをえません。
大好きであればあるほど…壊されるのを恐れてしまいます。

塞いだ気分をどうにかしたくて。大神の動画を見ていました。
そして、幾度見たかもしれないラストバトル付近で、また号泣してました(笑)
おかしいですね。わたし、本編三周はしてますのに。
サントラでも聴いて。動画も何度も見て。
それでもまだ、見るたび、聴くたび、嗚咽が抑えられない。
『太陽は昇る』
負けられない、負けてはいけない、負けるはずがない、曲。
聴いてる状況も、精神状態も、何もかも全て無視して。
無条件のガード不可で涙の溢れる曲なんて、これ以外に知りません。
この曲で特に、凄いなあ、と思ったことがあります。

とある時、大神とか全然関係のない動画を見ていました。
そしたらBGMが『太陽が昇る』で。
けれどわたしは咄嗟に、曲が分からなくて。
久し振りに聴いたからでしょうか。『ええと、両島原?』なんて頭で思いました。
頭は、そう思っていたんです。
なのにいきなり、ぼろぼろと涙が零れ始めて、驚くはめになりました。
曲を認識できていませんでしたのに、体は反応してました。
涙が出てはじめて、『ああ違う。これは』と気づけた次第です。
自分で自分にびっくりです。
もはや、あの曲に対する反応は、パブロフの犬並みのようです(笑)

ぼろぼろ。ぐじゃぐじゃ。ぼたぼた。
うんとこさ泣いて、そろそろ立ち上がらなければです。

知っているうつくしいものを


いつまでも一番上においとく日記じゃありませんでしたね。
早いとこずんずん下げてしまわないと……。


すみません、久し振りに精神状態がどん底でした。あはは。
うう…危うい均衡を保っていたのが一気に崩れて……。
ああもうやめましょう。こんなことを書いたってなんにもなりません。
みにくいものはきれいなもので覆い尽くせば良いのです。


そう。きれいなものといえば大神。
ういぃ版大神の発売日で思わず涙ぐんでしまいました。
いつ出るのかしらー?と調べに行きましたら。
十月の、十五日なのですね。
二重の意味で鳴けました。
その日は地元の、秋祭り。
毎年毎年、怪我人当然ただ死人は極力出ませんように、なお祭り。
ここ何年かは人死にないので、今年も記録を伸ばして欲しいところ。
取り敢えず御輿は破壊するもの、が信条のお祭りです。
(色々伝承が繋がってゆく過程で『壊したらかみさまが喜ぶ』になったらしい)
そんな日。神無月の十五日に。
またも天照る神のご降臨とは。じつによきこと。
で、泣けたもう一つの理由ですが。
『あまぞんさん、その日受け取れないよ……』ということです。
ええ、上記の理由で(笑)その日は町全体が祭りを中心に回りますよ!
なにせ町中が無人になりますからねえ。そこを狙う空き巣がいるくらい。
しかも国道は歩行者天国と化すので、車が入れません。
配達屋さんも大迷惑でしょう。
流石に配達予定とかも変わりそうですが……どうなることやら。
お陰でまだ予約に踏み切れていません。
早くしないと、予約特典のサントラがー。

あ、きれいなもの、もう一つ。
ん?いや、これはきれい、という形容ではなさそうですが……。
鉄拳6の、新しいPVを見てしまいました。
なにかもう、はらはらしつつもときめきそうです。主に仁さんが。
わたし鉄拳は遥か昔のカクカクしてた頃の印象が強くって。
後に新世界で仁さんを知り、すっかり心惹かれてしまったため。
とにもかくにもひいきは仁さんになりがちです。
が。そこへ、ラースおじさんが猛追をかけています。
いやだどうしよう最初はほんと『……アメコミ?』くらいの感想でしたのに。
情報が出てくるにつれ、ラースおじさんがかっこよくてどうにもこうにも。
なにせ、ただ一人、仁さんを救ってくれる可能性のある三島関係者です。
ほんとあの血統どうにかなりませんか。
PV見た限り、ラースおじさんはむしろ、仁さんを助けようとしているような。
そして、仁さんの意図も知っている?ぐあああ気になるうううう。
発売されても、本体も腕前もないので、プレイできませんのに。
そわそわします。実にそわそわします。
悔しくてPV見直して、そのたび『ラースおじさんええお声よな…』
などと、うっかり惚れ直すありさまです。
しかも、先日こっそりゲーセンで鉄拳筐体を覗きましたら。
衣装白+小手なしカスタマイズの、ラースおじさん使いを発見。
初めてきちんと、対戦中の様子を拝見しまして。
むやみと鮮やかに翻りまくるマントと、きれのある動きに、フェイントときめき。
あ、あれ小手つけてないのずるい…!無駄にかっこいい……!
真面目なファンとかじゃありませんのに、発売日まで妙にどきどきします。
続きにこっそり、貼り付けておきますねPV。

きれいを、たくさん。浴びるように。

あれよあれよと


うおおう!?バハラグがうぃいで配信ですとう!?
しかも、でしであ北米版も年内に発売…あわわわ。


わたしがぽんやりしている間に、あれやこれやと。
色んな情報が飛び交うさまにおろおろです。
取り敢えず、一つだけ結論が出ているのは。
『でしであ北米版はスルーで』ということ(笑)
だって英語音声のみなのでしょう、あれ……。
や。もし日本語音声ついてたって、たぶん要らないです。
イカとウボァの使い勝手が良くなっても、わたし特に嬉しくは。
あ!それより問題はティナでしょう!
フラッドの射程短くなりましたってどういうこと。
遠距離攻撃大好きっ子のわたしへの挑戦ですか。

しかし、とうとうバハラグが配信ですか……。
実はあまり喜びはありません。
情報が友人からきた時、第一声が『移植はああああ!?』でしたから。
データの配信のみではなく、移植が望ましかったので。
リメイクなんて贅沢は言いません。クロノみたいなベタ移植で良いのです。
データの消えないバハラグがしたいだけなのです。何度消えたことか。わあん。
それにしても、ずんずんういぃ購入動機が増えてゆきます。
モナド、大神、FF4、そこへバハラグ。
購入予定は確定へ移行。決定事項で揺るぎなしです。


上半身のべきべき、随分マシになってきました。
脇腹もだいぶんおとなしくなってくれました。
けれど、解せないことがあります。
どうして肩甲骨なんて場所が筋肉痛になるのか……。
や。これは日本語としておかしいですね。
骨が筋肉痛とは、ありえません。
きっと、肩甲骨周辺の筋とか筋肉がびきびきしてるのでしょうが。
そんなとこがばきばきするなんて、普段、想像すらしません。
と、申しますか、鍛えることとか物凄く困難な場所なのでは。
やたらミラクルな位置に筋肉痛を起こしたようです。
もう鞄に無茶なんかさせまい、と固く心に誓いました。
横着せずに、重たい荷物は二つに分けます……。

べきばき、びきごぎゃ、たくさんたくさん


昨日ですね、ちょっと鞄に無理をさせたのですよ。
二つに分ければ良い荷物を、一つの鞄に詰めこんで。で。結果。


上半身が筋肉痛でばきばきです。
よもや、こんなことになるとは……。
鞄をずうっとかけていた右肩が筋肉痛なのは分かります。
むしろ、ちょっぴりではありますが、予想もしておりました。
でもですね。まさか、脇腹までびきびきになるとは想定外です。
多分、鞄の重量で『右→』に傾こうとする体を、戻そうとして。
左の脇腹あたりが『←左』って、働いてくれたのでしょう。
物凄く、インナーマッスル的なものがばきばき痛いです。
いくらうんとこさ伸びをしてみても、上半身はべきべきです。
脇腹に本の角とかが当たっただけで内心『ごぐがはあ!?』という叫びが。
しばらく、上半身を表す擬音語から、濁点が消えそうにありません。

ここ数日、いっぺんに涼しくなってきましたね。
空気や香気も秋めいてきました。八月ではないみたいです。
けれど家の裏から這い寄ってくる、満潮で逆流する川のにおいは。
湿った、磯の香りをふんだんに含んだ、気怠い夏のそれです。
じきにこれも晩夏となりましょうが。
取り敢えず、寝冷えにだけはご注意を。
―…悪い見本がここにおりますゆえ。

ああでも夏が終わってしまう。
むしろスイカが終わってしまう。
秋になったら何を楽しみに生きよと。
あ。焼き菓子ですか。
そうそう、秋はクッキーやパウンドケーキや、焼き菓子の似合う時期。
夏場はあまりの暑さに敬遠しがちだった、これらのお菓子が大活躍です。
秋に相応しい音楽もあります。ギタポは夏も良いですが秋もです。
それにあと――フェイエリィの、ぴったりな季節でも、あるのです。
四季にそれぞれゼノで男女カプを当てはめるなら、フェイエリィは絶対に秋。
因みに春は先生ご夫婦、夏はバルマル、冬はビリマリで。
ココアとセピアの入り混じる、古い映画のような彩りが映える季節。
ふたりの本領発揮だと思うのです。まあ、わたしの思いこみですが。
ともあれ。
こんな風に考えていれば、夏の終わりも、悪くはありません。
スイカとの、暫しの別れは非常に名残惜しいものではありますが……!
しーぐゎー……(中国語読み。多分北京語?)
74 |  75 |  76 |  77 |  78 |  79 |  80 |  81 |  82 |  83 |  84 | 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[08/27 watch news]

最新トラックバック

ブログ内検索

アーカイブ

<<
07 >>
Script:Ninja Blog Skin:Shining D
忍者ブログ [PR]