とまり木 常盤木 ごゆるりと
ひねもすのたのた
ひとり、祝いの宴を
繰り返しても、繰り返しても、尽きることない。
同じ言葉ばかりで申し訳ないけれど。それでも。
ゼノギアス。お誕生日、おめでとう。
ぽこぽこと、重みのあるシャボン玉のように胸から溢れる。
汲んでも汲んでも枯れることのない、感謝の念。
いえ…何だか違いますね。
親愛なのか、敬愛なのか、慈しみなのか慕わしさなのか何なのか。
自分でもなんだかよく分からなくなってきました。
ただ、全てをひっくるめてしまえば、祈りに近いように思います。
なので結局、毎年言うことは同じになってしまうのですよ。
お誕生日おめでとう。生まれてきてくれて、ありがとう。
あなたと共に過ごし続けたこの年月、色んなことがありました。
それはもう山あり谷ありで、さんざ目が回りそうなくらいで。
泣いたり笑ったり絶望したり泣いたりしましたけれど。
ようやっと、最初に戻ったのやも、ですね。
長い、ながあい、遠回りでした。ぐるんと三百六十度回ったようです。
爪先立って。とんだダンスのステップです。
けれど、くるりとターンを決めて、にっこりできる人が増えたでしょう。
そこへ落ち着いたというだけで、もう十二分な気がします。
あなたを生み出した多くの方々が、幸福でありますように。
あなたを緩やかに形作った無数の指先が、祝福されますように。
おめでとう。おめでとう。ありがとう。
わたしはあなたに会えて、本当にしあわせでした。
どうか。どうか。
あなたに携われた人たちが、安寧で、満ち足りた、
幸多い日々を過ごされますように。
ありがとう。
まあこんなこと書いておきながらお祝いのケーキ失敗したんですけどね。
だいなし!だいなし!!
いえその、粉砂糖で表面にゾハル模様入れようとしたのですが。
ちょっと急いでいたので、中途半端になってしまったのです。
飾り付け以外は上手くいったので、若干むくれながらもおいしく頂きました。
しかし、慌てていたとはいえ、お祝いケーキをしくじるだなんて……。
なんでしょう。昨日から今日にかけてスパロボばっかしてたからでしょうか。
スパロボなんぞしてるんじゃねえという、どっかの英雄キラーみたいなノリで。
ごめんなさい…ちょっと疲れていたので、どうしても悪を断つ剣に会いたくて。
闘志を補充するためにも、アニメまで見直す始末でした。
何度見てもやっぱりあの十五話おかしい。だいすき。おなかいたい。
まあケーキは、今月末のサーガ・ソーマのお誕生日もありますし。
そっちでリベンジすることもできるでしょう。なのでスパロボもします(こりない)
あああ味方のときはあんなに頼り切りだったブーストナックルがこわああぁい!
――こほん。さて。
明日の今頃は、東征の旅路、その最中と思われます。
ので。戻るまでの間、サイトは留守にさせて頂きますね。
ついったでは、ぽろぽろ出没してるやもですが。
さあ、帰ってきてから、はたしてどんな日記を書くものでしょうか?
少し早いですけれど、ご挨拶だけ先に。
東へ、行って参ります!
チャイムの音なくご案内
昨日あれだけ新刊できたわあいわあいとか言うておきまして。
肝心の詳細については何も触れておりませんでした。
いくら完成したからって、はしゃぎすぎですね。
ので。本日はきりりと背筋を伸ばして新刊案内です!
まあそんな偉そうに言いましても、一冊だけですけれど……。
ええと、表紙もページ数に含めていいのですっけ。
ああもう、たまにしか作らないので、うろおぼえもいいとこです。
それでは!
>>新刊
とびきりのフォンダン・ショコラ2つ、お花代として/28P
開き直って喫茶本。ええ一冊丸々喫茶本。
オンリの日にちが日にちですので、喫茶メンバーでバレンタイン。
むしろバレンタイン短編オムニバス?やりたい放題です。
メンバーは、接触者対存在+イド。
あとこっそりゲストと申しますか、バレンタインの別視点要員。
シオンさんと、フィオルンも招いています。
この二人でそれぞれバレンタインですので、つまり、相手は……。
どう考えてもわたしが楽しいとしか思えない人選です。
好き勝手ばっかで本当にすみません。
お詫び、というわけでもないのですが、おまけにしおりをおつけしています。
表紙のデザインと対になっているのです。
へなちょこかもしれませんが、頑張ってみました!
あとタイトルの無駄な長さはあまり突っこまないでやってください。
悩んで悩み抜いてこれが限界だったのです……。
こんな感じです。もーやりたいようにやっています。
あと既刊も持っていきますので、机が寂しいことはないはず。
ただ、残部の少なくなっているものもちらほらです。
そうそう、文庫本用のブックカバーも持って行きますよ!
無料配布ですので、欲しい方いらっしゃいましたら、どうぞ仰ってください。
あ。それとですね、ちょっと申し訳ないご案内を。
今回、既刊を持って行くにあたって、ちょっと手を入れたのです。
いえ内容にではなく。表紙に。
新刊は、初めてホッチキスを中で綴じるタイプにしたのですが。
既刊たちはホッチキスの芯が外に出ているのです。
友人から指摘されて知ったのですけれど、この形式よくないのですね。
鞄の中で、他の本を傷つけてしまうやもしれないので……。
ゆえに。手を加えました。
具体的に申しますと、ホッチキスの上にマスキングテープ重ねました。
元のデザインをあまり損ねず、邪魔にならず、芯を隠すよう。
ですので、同じ本でも、微妙にデザインが変わってしまいました。
既に本をお持ちの方はごく少数でいらっしゃると思いますが……。
もし、『ずるい!』とお思いの方がいらしたら、交換させて頂きます。
もしくは、本をお持ち頂ければ、その場でテープ処理を致します。
ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありません。
ちゃっちゃと、テープ張らせて頂きます!
しかし、今回新刊やらしおりでも、マスキングテープ使ってるのです。
その上ホッチキス処理まで。お世話になりっぱなしです。
あ。そういえば差し入れのものにも使ったのでした。
何だか大変マスキングテープ無双です。
しばらくマスキングテープに足向けて寝られそうにありません。
とくとく。とくとく。心音にも似た
わああい、本、できましたー!
くう。間に合ってやれやれです……。
途中、印刷設定で発狂しそうになりましたけれどね。
いえその、初めて中で綴じるタイプの本にしたので……。
勝手が分からなくて悪戦苦闘もいいとこでした。
印刷以外にも、あれやこれやとありまして。
色んな意味で友人のお世話になりっぱなしでした。
ありがとう、友人。いやむしろごめん。ほんまごめん全面的に。
今度のバレンタイントキオで、おみやげ買ってきますね。
オンリ以外にも、色々予定ができそうでうきうき。
今回のオンリ、参加するかどうか大変悩みましたけれど。
久し振りの人に会える、ということを考えましたら、良い判断でした。
行くと決めて、良かったです。
人に会えるのが嬉しくて楽しみでそわそわです。
爆発するような激しい喜びではなくて。
とくとくと底から静かに滲み出してくるような。
川底で湧き出す水源に、くわくわ踊る砂みたいな感覚です。
ちっとも派手ではありませんが、本人は至極満ち足りています。
そして今更なのですが今日の日記、繰り返し表現多いですね。
ほぼ完了した東征準備、心残りがあるとしましたら、二つ。
一つは、新刊の表紙です。
最初は本自体、そんなに作るつもりではなかったのですけれど。
ちょっと途中で気が変わりまして。
もう少し作ろうと思ったのはよしとしても。
……追加で買った紙、色を間違えてしまいました。
痛恨のミスです。酷い自滅です。
ので。新刊のうち数冊だけ表紙の色が違うのです。
どう考えてもあまり見栄えの良いものではありません。
これが地味に悔しかったりします。
もう一つは、おみやげ。いえむしろ、差し入れ?
東へ行き、久し振りに色んな方に会えます。
けれど、新刊であわあわしていた所為もあり、あまり時間がなく。
たいしたものを用意できませんでした。
せめてと思い、包装だけでも多少頑張ってみましたが。
うーん、どうでしょう?焼け石に水な気もします。
ともあれ。もう、カウントダウンです。
指折り数える、減ってゆく指の、そのふくふくとしたよろこび。
かなうものなら、ありったけの花束と花吹雪を
準備が、できているやら、いないやら。
バレンタイントキオなことばかり、考えがちですけれど――
今日だけは、ちょっと離れようかと思います。
どうしてもお祝いしたいことがあるのです。
長年、どうしても、真正面から祝うことができなかった。
そのことへ。ようやく、向き合えそうな気がするので。
大好きだけれど、喜べない。
大好きなのに、祝えない。
そんなどうしようもない感覚から、ほんの少しだけ、解放されて。
今年こそ。
お誕生日おめでとうございます。大地の名を持つ花のひと。
昔からずうっと、あなたがだいすきでした。
昔からずうっと、やり場のない感情に苛まれました。
様々なものがぐちゃぐちゃになりましたけれど。
最終的に一つにまとめてしまえば、『ずうっと、かなしかった』。
悲しくて。かなしくて。祝うことさえできませんでした。
大好きなひとに、しあわせでいてほしいと。
そんな当たり前の願いさえ抱くことができませんでした。
想像すら、禁じられたようなものですから。
なので、もう、触れることさえ諦めていました。
けれど……。
何がどうなるやら、分からないもので。
ようやっと、おそるおそるながら、指を伸ばし始めました。
ふと油断すれば、すぐさまおぞましいものへ呑まれてしまいそうですが。
そのまま手を引っこめるのではなく、近づこうとしています。
とても、ゆっくりではありますけれど。
かつて、あなたはわたしの世界をくるんと百八十度ひっくり返しました。
シーツを新しいものへとっかえるように、鮮やかな手つきで。笑いながら。
ピンクも。リボンも。スカートも。みんなみんな、だいっきらい。
なのに今やごらんのありさま。
それはそれは胸躍る、知らない世界を知るはじまり。
お誕生日おめでとう。うまれてくれて、ありがとう。
素敵な世界へ続く空中階段、その最初の一歩をくれたのはあなたでした。
ぽんと軽い足取りで、飛び石でも渡るように、色んな世界を渡る術。
あの、見えない翼でも踝に生えたような足をくれたのは、あなた。
ありがとう。だいすきです。
どうか、あなたが幸せでありますように。
エアリスさん。
四方が山の盆地となると更にしっちゃか
とあー!ふっかーつ!負けてたまるものかどちくしょうめー。
ふう。失礼しました。かなしんでたのしんで、いきましょう。
ああああどうしましょうどないしましょうもう来週ですよ。
とても遠くな気がしておりましたのに、来週なのですよ!
来週の今頃にはわたし夜行バスの中です。
ふふ、今回は少し高めのバスにしてみました。
ひろびろのんびり東征の旅……眠れるでしょうかね。
しかも今回は一人旅なので、妙な心細さがあります。
いやいやでもお宿は友人のお宅なので不安など。
そんなものは、入念な下調べと予習の力押しで乗り切ります。
問題があるとしたら、わたしが気の毒なくらい方向音痴なことだけです。
兵庫県南部民に山と海に挟まれてない土地行かせてはだめー。
海と山がないと分かりませんからね。
町の案内図が南北でなく普通に『←海側 山側→』です。鉄壁の常識。
行きたい場所。オンリの後は、一日観光できそうなので。
うーん、どこにしましょう?
わたしあちらは本当に不勉強なもので、よく知らないのです。
熱烈に行きたい場所なんて、そんなに多くは。
あ、でも酒場!酒場は行きたいです!
女主人が勇者に仲間を斡旋してくれる酒場。
あそこに行きたいです。
ええと、後は、オーボンヴュータンくらいですかね。
本で拝見してから、あそこだけは是非行ってみたかったのです。
ガトー・ピレネーなんて贅沢は言いません。
わたあめか、可愛いあめちゃんが欲しいのです。
雑貨屋さんも巡れれば嬉しいですけれど……。
文字通り、右も左も、です。
続きに、拍手のお返事です。