忍者ブログ

とまり木 常盤木 ごゆるりと

ひねもすのたのた

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ないものねだりで嘆くより


先日、友人とおでかけしましたら中古DVD特売を発見。
何があるかしらーと思ってみますと……。


まさかの攻殻SAC2ndでした。
友人と二人でおおおおお、と大盛り上がり大会でした。
それ以外にもあれやこれやと掘り出し物があるものですから。
うっかり二枚も買ってしまいました。
お値段も大変お手頃で、ほくほくです。
攻殻はお気に入り回のを買いました!
友人とはこんな会話でした。

わたし「攻殻2nd! 2ndGIG! わあいまさかあるなんてー」
友人「一期はないなあ……じゃあ二期から好きなのを選んで」
わたし「左眼に気をつけろは? 左眼に気をつけろがいい!」
友人「ああ、左眼に気をつけろなら、私も欲しいわ」
わたし「サイトーさんかっこいいもの。一期は迷うけど二期はこれ一択」
友人「タチコマ回は?」
わたし「機械たちの午後も好き。でも左眼は…左眼はもう……」
友人「―…左眼に気をつけろあったああああ」
わたし「で、でも二枚ないと二人とも買えな…二枚目あったああああ」

2セット置いてあったようです。
そしてどちらのセットからも、左眼に気をつけろだけが抜けました。
……わたしたちの後にまとめ買いしようとした方ごめんなさい。
けれど、どうしても、わたし二期ならあのお話が好きなのです。
一期なら機械たちの時間かタチコマの家出か未完成ラブロマンスで。
片っ端から櫻井さん脚本ですね。望むところです。

ああ。懐かしい。
わたし最初は苦手意識があったのです、攻殻シリーズ。
けれど友人連中が口々にTV版はきみ見たほうが良いとすすめてきまして。
「機械だから」「機械かわいい」「絶対タチコマ好き」と言われ。
恐る恐る見てみたら、あまりの面白さに心奪われたのです。
ええ確かにタチコマ可愛いですタチコマ大好きです。
そして見終わってから、「誰が一番好きだった?」と問われ。
素子さんとタチコマは別格でしょうからこちらは除外して。
「バトーさーん!」と元気いっぱい答えましたら。
「普通すぎて面白くない」と、さらりと返されました。
ちくしょう。
と、申しますか、友人連中はいったいわたしを何だと。
でもわたし、今になってよくよく考えてみますと。
攻殻SAC一期で一番好きなのは、櫻井さんだったやもしれません。
もう、ことごとくあの方の脚本が好きで好きで。
お話の根底に息づく意志、見渡す視線、言葉のひとつひとつ。
表情や何やらは、演出さんの管轄なのやもしれませんけれど……。
お話を構成する全てが、あぷあぷと喘いでしまいそうに満たしてきます。
その快さ。いとおしさ。
どうしたらあんなことが書けるのかしら、できるのかしらと。
今でも、まだ思います。

脚本のことは詳しくありませんし、書けるとは思いません。
どこまでを自力で書いて、どこからを演出さんに委ねるものかと。
解説の本とか見ても、そこらへんがいまいち理解できていないのです。
だから余計に、見上げるような敬意の眼差しで見てしまうのやも。
どれだけ厳しい内容であろうとも、底に優しさや慈しみがあるような。
そして、とても真摯な言葉と目があるような。

それらへ繋がる指が、わたしもほしい。
……そのためには、もっと、精進しないとですね。
PR

受け止めてこの涙に濡れた声なき熱い慟哭(自業自得)


ばっくあっぷは、きちんととりましょう。
執拗なくらい。粘着質なくらい、呪詛をこめてまとわりつくくらい……。


ちみちみ書いていた習作百話のデータが消失しました。
まさかないとは思わず、昨日は茫然としてしまいました。
とったつもりだったのですよ。
完全に、何重にも、とったつもりだったのです。
最近書いてるものの中では、最重要な位置にいましたので……。
なのに、みつからないのです。
ふんふんと鼻歌まじりに探してましたら、みつからず。
えっ、となって慌ててあれやこれやと検索してみて。
青くなり、愕然とし、やがてベッドへずぶずぶ沈みそうに落ちこみました。
なんでとっとらへんのよこのあほぅ……。
その他のものは、割と重要度の低いものでさえあるといいますのに。
一番失いたくなかったものが、ピンポイントでありません。
でも自分の責任ですちくしょうめ。当時のわたしをしばきたいです。

幸い、先日先生にお送りしたデータはあるのです。
ここにアップしている十話分ですね。
なので実質電子の塵と消えたのは、未アップの二本。
どちらも内容は短いものであったのが、まだ救いでしょうか。
ああでも、それなりに頑張って書き上げたのですけれどね……。
どちくしょう。
……開き直って、これを奇貨とするべきでしょうか。
や。その、十話分をお送りした先生から、色々ご助言頂いたので。
当初はひたすら「おはなしひゃっぺんできるかな!」でした。
ばらばらのお話を、ただ単に百話書けたらという。
けれど、きちんと全体に流れや統一感をもたせて再構成しようかと。
そんなことをおぼろげに、考えていたものですから。
既に書き上げていて(そして消えた)一本は、嚆矢になれるやもです。
全体をまとめて、引き絞る、最初のお話に。
導入となるプロローグとして、書き直せるやもと。
まあそんな戦略立てても消えたもう一本はどうしようもなく消失ですが。
うわーん……。

むぎゃー、悔しいからまた別のお話でも書いたろかしら。
バテン2で一つお話書きたいのができちゃいましたし。
それとサクラVでサンライズ姉妹話(現在書きかけ途中)
更にぷくーんでもういっちょ、ジェミニさんメインのお話を!
ぷくーんのはちょっと友人に聞いて調べることがありますので。
どれが仕上げやすいかなあとか考えつつ、指を動かそうと思います。
キィを叩く指に無言の荒々しい感情をこめつつ。

言葉を紡げるこのよろこび


うおおおおお、PC退院おおおおお。
長いようで短いネット断絶の日々でした。


いやその、どれだけネットに頼っていたのか痛感した日々でした。
ごく当たり前のように、情報の海に浸かっていたのだなあ……と。
情報から隔絶されている感覚が凄まじかったです。
すぐ側にあったはずですのに、手が届かない。指が及ばない。
世界の背中がぐるんと見えなくなってしまったかのよう。
十日かそこらですのにね。随分と長く感じました。
けれど、この断絶期間を、きちんと有効活用できたものでしょうか。
……だいぶん、自信がありませんね。
や、でもそれは腰痛に邪魔されていたのも多少あるはず。はず。
PCのHDDクラッシュとほぼ同時にわたしの腰もクラッシュしました。
何この運命共同体。
これに関しましては、友人と話した際に。

友人「逆に考えるんだ、きみの腰のぶんをPCが負ってくれたと」
わたし「身代わり!? 身代わりの人形か何かなの!?」
友人「そう。PCが負ってくれなければ、きみの腰は、もっと……」
わたし「おお…おおおお……! なんて健気な……!」
友人「まあきみがPCの身代わりになったんかもしれんけどな」
わたし「こっち!?」

しかし現時点でPCは新HDDでつやつや、わたしは腰自爆で虫の息。
……わたし? やはり、わたしがPCの負債を背負って……?
ふふ、昨日でほぼ治っていたのですが、無理させて見事に悪化です。
安静にしてばっかじゃいけないと思ったのです。
それでカーペットを取り換えようと、ベッドや机を動かしましたら。
超絶古傷が開いたとか…かさぶたを全力で剥いだと申しますか……。
まあつまりは自爆です。はい。
階段下りたり靴下はいたりも苦悶の表情浮かべておりました。
見るに見かねた母がコルセットを貸してくれて、少しましに。
早く治ってくれないと、今から大掃除が怖いのですけれど。
無理せず、そろそろと、地道に、いたわってやろうと思います……。

しかしPC復帰最初の日記がだいたい腰痛話て。
書いててやや切ないものがありますが、今一番書きたいことではあります。
ともあれ。キィを叩ける、この、喜び。

主に腰が腰で腰を


お世話になっている文章の先生からお葉書がきてました。
前に出した色々に対するお返事。ちょっと嬉しい。


手紙と一緒に、お話まとめたものお送りしたのです。
よくご意見やご助言頂いてはいたのですけれど。
このたびは添削不要、と申し上げていたものですから。
まさか感想が頂けるとは思っていませんでした。
そして、やっぱり有益なお言葉ばかりで、目から鱗気分です。
ああ因みにお送りしたのは、習作百話の最初の十話です。
考えてもいなかった案をもたらされ、ちょっと今後を考え中。
百話ぶん、百人ぶん。
ばらばらで独立したお話群にするつもりでしたけれど。
だからどのお話も、名前も、一期一会の予定でした。
何せ『習作』なわけですから。
ネーミングセンスが気の毒な自分への、修行の色が濃かったのです。
百人も名前考えれば、少しはましになってくれるのではと。
けれど、別のアプローチで描くのも、ありですね……。

しかし先生、ややお体を悪くされていらしたみたいです。
そんな中でお返事くださるのですから……ひたすら恐縮です。
すぐにまたこっちから出しても、負担になるでしょうし。
年賀状でご挨拶とお礼を申し上げよう、と思いました。
鬼に笑われようが、来年のデザインまた考えないとですー。
そして文章も、がんばらないと、です。
せっかく先生がご意見をくださったのですから。


そしてこしがいたい。
いや唐突で申し訳ないのですが腰がいたいですむしろやばいです腰が。腰が。

こんなこと日記に書いてどうするよ、とも思うのですが。
思わずキーボードをだかだか叩かないわけにはいかないほどいたい。
元から腰は悪いのですが、昨日あたりから突然痛みが激しく。
例を挙げますと、朝、洗面所で顔を洗おうとしますでしょう。
洗面台に顔を向けようと、うつむこうとするでしょう。
うつむけないのです。
腰に痛みが走り、上半身を傾けることができません。
まさか朝から腰と戦いながら顔を洗うことになろうとは。
くしゃみをするとその反動で痛み。
床に落ちたものを拾おうとすると痛み。
服を着替えるため足を軽く上げただけで痛む始末。
わたしにどないせよと。
今月の頭に腰をいわして地獄を見ましたが、ある意味それ以上です。
原因不明って余計につらいですね!
ま、まあこういう経験は過去にも何度かあるのですけれど……。
数日痛んだ後、いきなり治ったりするのです。
その気紛れなしゃきーんが訪れるまで、じりじりとした地味な戦いです。
うう、若かりし日に腰をやらかさなければ、平和な未来だったのでしょうか。
わたしの腰に安寧がもたらされるのは、いつ。

さよならしつこいずっしり疲れ


ちみちみバテン2を遊んでおります。楽しい。
最近の悩みは慢性疲労でした。


慢性疲労に悩まされたままボス戦はつらかったです。
猛攻は勿論つらいのですが何より慢性疲労がつらい。
調子に乗って取りすぎました、慢性疲労……。
何の話かと思われそうですが、アイテム名的なものです。
試しに吸い取ってみてよと頼まれまして。
半信半疑で試みましたら本当に取れてしまいびっくり。
サギが「取れた!?」と言い、わたしも「取れた!?」てなりました。
本気で画面の中と外が一体となった瞬間でした。
そしてその取れた慢性疲労、任意で捨てられなくて……。
時間経過で消えるのを待つしかなくて……。
後先考えずにぽんぽこ請け負っちゃだめだなあと思いました。

が!
よおおおぉぉやく、慢性疲労が消えました!
わあい。わあーい!
長い道のりでした……何日かかったことやら。
そして新たな今の悩みは油が古くならないことです。
こうして書くとほんと何が何やらですね。
でもバテンのアイテムってだいたいそんな感じです。だいすき。

しかしついつい、お話書きたくなるので怖いです。
更に、書きたい話が慢性疲労の話ってどういうこと。
いやだって…慢性疲労実につらかったので……。
あとジャコモが笑えてきてるからいけないのです。
1であれだけ大変だった相手がまさかの少年兵ですよ。
しかも色々つっこみどころだらけでしたよ。
もうあの子おかしくっておかしくって仕方ないのです。
アホな話ですので、そのうちほろほろ書けたらなあ、と思います。


あと、物凄く今更の話なのですけれど。
バテン主人公ズの名前って。
カラスと、サギで、烏鷺、なのですね。
ふと気づいてうわあああ…ってなりました。
2プレイ当初から、たまにしんみりすることがあったのです。
今回はフィールド上でダッシュができます。背中の翼を使って。
サギの、綺麗な、両翼で。
カラスが求めて焦がれて欲し続けたもの……。
それをサギは、さらりと、当たり前のように使っていて。
何だかしんみりしてしまいました。
……二人とも好きですよ、カラス、サギ。
23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 | 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/27 watch news]

最新トラックバック

ブログ内検索

アーカイブ

<<
05 >>
Script:Ninja Blog Skin:Shining D
忍者ブログ [PR]