忍者ブログ

とまり木 常盤木 ごゆるりと

ひねもすのたのた

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ありがとうはまだ言わない


どきどきします。どきどきしています。
夜も眠れぬほど。朝も吹き飛ぶほど。


どきどきしているのです。
いつの間にか凄い時間になってしまって、早く休まなければと思い。
慌てて眠ろうとするのに、まんじりともできないのです。
どきどきしているからです。
胸の鼓動は早鐘の、なんて擦り切れた言い回しさえ追いつかない。
寝返りをいくらうとうが、狂奔する乱れ打ちドラムロールがついてくる。

……どきどき、するのです。
ばからしいくらいの熱に駆られて幸福と不安の間を揺れ動く。
輾転反側さえ喜び。
けれど体を動かしたその背後から恐れが忍び寄る。
あなたこれをどうしてくれるのねえ誰とは言いませんけれど。
わたしがあなたたちを何年待っていたと思うの?



あいたかった。
ずっと。ずっと。
信じて、願って、待っていた。
お久し振りです親愛なる皆様ごきげんいかが――
大好きな。だいすきな、あなたたちに会えて、わたしは、うれしい。
PR

お祝いだなんてとても言えない

発売前日にえらいダメージを負いました。
ああ砕かれた。わたしの最後の望み砕かれたこれ。


ヒッティングマーチを。
どなたかヒッティングマーチの準備を。
やけくそ気味に突貫の駄文を続きに。
……書いたら、少し落ち着いた気もします。
文章の内容は、続きのとこの題でだいたい分かるかと。
3DS届いて受け入れ準備できたことも、全部、吹き飛びました。
はあ。砕かれた。
わたしの紐育のポーラースター。砕かれた……。

♪きらめくゆーめー、かがやくよーるー


うわあまたえらい長いこと書いてませんねこれ。
侮りがたし、かぜっぴき。


全快までに手こずっていたら、ぷくーん発売二日前ですよ。
わあ。
……思いのほかテンション上がってませんね。
むしろ、情報ぽろぽろ時のがひゃっほうだったような。
いえ、『ような』ではなく、実際ひゃっほうでした。
ふふふ、まだ選考漏れショックから立ち直れて……。
発売前にわあわあ言ってたくせ、直前で平静を取り戻す。
このパターンにはおぼえがあると思ったら、ムゲフロEXでした。
ええあの時も直前でテンションが気の毒なことに。

ああ。やめましょう。
せっかくのお祭りムードですのに水を差しては。
素直にお祝いしなくてはです。
ただしわたし自身は若干平熱よりも体温低めですが。
クリアを急ぐこともなく、淡々とプレイしたいと思います。
そういや世間ではもうフラゲが飛び交っているようですね。
おそろしい世の中です。ネタバレ見ないようにしなくてはです。
さて、今回は我々のジョーシンさんはいつ届けてくれることやら。
ゼノブレ発売当日、朝の八時に届いた衝撃は忘れません。
あ、そうそう。3DS本体ですけれど、購入しました。
ただし、こちらもソフトと同じくジョーシンさんなので。
明日くらいには届けてくれるかなあ、とのんびり待ち中です。

ゼノブレで思い出しましたが、ゼノブレネタは仕込まれると予想です。
主に駄狐で。
何せあの駄狐、これまでにバテンネタは仕込んできた実績があります。
新たな自社ネタを、やらかさないわけがないと思うのです。
粋の境地あたりをねじこんでくるのではと勝手に想像してます。
もしくはワイルドダウンらへん。

うう、さぼり明けだからとはいえ、いつもに増して脈絡のない……。
すみません、色々ともやもやしすぎて収拾がつきません。
仕方がないので取り敢えず星組さんに癒されてこようと思います。
はあ紐育組かわいい紐育家族愛しい。

だいたい風邪のせい


かぜひきましたぃやっはー。
なっかなか治らないので何かテンションおかしくなってきました。


そんな中でのぷくーん発売十日前。
本来ならカウントダウンで盛大にお祝いすべきなのでしょうけれど。
楽しみにしつつも、今一つそこまで踏み切れないこの感情は。
謎めいてときめいて複雑な愛憎模様イエー。
ふふ、公式サイトさんいまだにブックマークしてないのですよ。
シオンさん参戦確定してから、しようと思っておりまして。
そんなこんなで十日前です。ふふ、うふふふ……。
体育館裏のヒッティングマーチ、何にしましょうね。

すみません続きでちょっとしんみりしています。
ひたすら発売が楽しみでうきうきな方は回れ右を。
単なる愚痴など石を投げたい方も退避をお願いします。
どうしても、ひっそり胸にしまい続けるには、あまりにかなしいのです。

行けば一時間若返る蓬莱の島


何やらお久し振りの日記ですもえぎです。
こそりとさりげなく台湾に行っておりました。


この時期に…と言われそうですが行ってきました。
すぱっと言っちゃいますと全く問題ありませんでした。
ええ断言します。
日本人ということで、嫌な思いをすることなど、微塵も。

今回は姉夫婦と我が家で一緒の旅行でした。
数年向こうで暮らしていた姉に、初台湾の義兄。
そして齢一歳にして海を渡ることになった甥っ子。
で、台湾は数度目の我が家という割としっちゃかなメンバー。
あちらには、姉のお友達がたくさんいらして。
わたしもお目にかかれて、お話できて、本当に楽しかったです。
いちいち書き始めると本気できりがないので、旅行中会話抜粋など。

取り敢えず基本スペック
姉:中国語でノリツッコミできるレベル。限りなく現地人に近い観光客。
わたし:分かりやすい英語なら聞き取れるような読めるようなでも話せない
それ以外:基本日本語で押し通す。ボディランゲージって便利ね!


・お土産売り場にて
店員さん「ハイ、ドゾー」
わたし「しぇいしぇいにー」

「逆になっとる」と姉に笑われました。


・高速鉄道売店
わたし「(英語が聞き取れなくて)あわわ、sorry!」
お姉さん「(笑顔で)イエ、ドウイタシマシテー!」

高鉄のお姉さんほんますみませんでした。
……もしかしたら「トンデモナイ!」だったやも。うろおぼえウボァー。


・ローカル線車中にて
超混んでる車中。指定席が無事に取れて、わたしと姉が並んで座って。
横の通路には、席にあぶれたお姉さんが二人立っていました。
で、わたしと姉が甥っ子をあやしていましたら、お姉さんたち、にこにこ。
甥っ子に手を振ったりしてくれたのですが、何やら二人でお喋りも。
それをこっそり、姉が訳してくれました。
(見て、日本人の赤ちゃん)
(かわいいね)
(かわいいね)
(私見て笑った! 三回も笑った!)

やかましくしましたのに本当にありがとうございます。
因みに斜め前にいた男の子数人も似たこと言ってたそうです。


・ローカル線車中にて2
甥っ子がぐずりだしたので、姉が抱っこして席を外す。
客席じゃない…あれ何ていうのでしょう、連結してる部屋みたいな。
あそこで、あやしていましたら。
姉「(中国語で)すみません」
居合わせたおっちゃん「イイヨイイヨー!」

こっちも逆になってました。


・夜市、かき氷屋さん
店員さんがとっても気さくで、姉と話がはずむ。
そこへかき氷屋さん隣の、お肉屋さんのおっちゃんもまざってお喋り。
みんなにこにこ。かき氷受け取って、去り際に。
店員さん「(中国語で)台湾に来てくれてありがとう! また来てね!!」

ええ勿論よろしければまたこさせてやってくださいあとかき氷おいしい。


他にもたくさん。むしろ甥っ子がもてもてすぎました。
ええ我が甥ながら愛想良しの律義者なのですよあの一歳児……。
「嬉しい顔はー?」って言われたら条件反射でにこーて笑うのです。
名前呼ばれたら手ぇ挙げて「はーい」て言いますしね。
お陰で年齢性別問わずアイドル状態でした。おそろしいこ。
具体例を挙げますと。
夜市で射的屋さんのおばちゃんから投げキスされる。
大陸からの観光客なおばちゃんから「お利口ー!」と褒められる。
信号待ちしてたら隣のお姉さんから笑顔で手を振られる。
お店のお姉さんからも笑顔で手を振られる。
通りすがりのおっちゃんおばあちゃんから話しかけられる。
通りすがりのおっちゃんおばあちゃんにほっぺつつかれる。
これらに大体笑顔で応じる。
おそろしいこ……!

食べ物はおいしいですし。
笑えるくらいあちこちに日系企業が溢れていますし。
場所にもよりますが異様に日本語通じる気がしますし。
ホテルでテレビつけたらえぬえちけさん見れますし。
パパイヤサラダおいしいですし。
良い方々に恵まれて大変気持ち良く過ごせましたし。
蓮霧おいしいですし。
本当に、良い旅でした。
また行きたい、と迷いもなく、すぐ思ってしまうほど。
……もう少し言葉を勉強しようと強く思いました。
わたし、にーはお、しぇいしぇいにー、めいめい、くらいしか。
あと、しゃおじぇ?
狂おしいまでに単語のみですね。
英語か北京語か…どっちか、もうちょっと頑張ります……。

ともあれあちらはとっても楽しい、おいしい、素敵なお国です。
どうぞ行ってみてくださいなー。
26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 | 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[08/27 watch news]

最新トラックバック

ブログ内検索

アーカイブ

<<
07 >>
Script:Ninja Blog Skin:Shining D
忍者ブログ [PR]