とまり木 常盤木 ごゆるりと
ひねもすのたのた
久しさに、つい、全てをスポンジみたく吸いこみたくなる
何だかこのところ、ゲーム情報に疎かったことを思い知らされています。
近所の家電量販店が潰れて以来、ゲーム売り場とは縁遠くて。
先日初めて知ったのですが、ブラッドオブバハムートって何ですかあれ。
ゲーム売り場の店頭で見つけて、愕然としてしまいました。
いえいえ。タイトルだけでなら、そんなに驚きもしません。
『あら、すくえにさん。また題名にばはむーなんてつけて』
程度の感想になったはずです。
けれどそのお店、売り場に、ゲーム誌の特集記事まで飾っていて。
そこに書かれていた内容に、言葉を失ったのです。
『アルタイル』ですとう?
―…いやいやいや。ちょっと待ってくださいな。
バハムート、アルタイル、そして、『血統』?
これらの単語が導き出す作品は、過去に該当がありますよ。
バハラグじゃないですか……!
しかもスタッフさんに鳥山さんがいはるのを見て二度びっくり。
ちょっと待ってこれどういう。
シミュレーションではないみたいですが…それにしたって。
しかも、単語だけに気を取られたわけでもないのです。あの、画面が。
背景ポリゴンでキャラドット、ていうのがまた、別の作品を想起させて。
どれとは申しませんけれどね(笑)
なんとなく全体的に、ワンダと巨像にロマサガを足した印象をおぼえます。
ワンダは内容が。ロマサガはどういうわけか空気が。
におい、みたいなものを感じます。ロマサガっぽい、何かを……。
ううぅ、何これ。なにこれー。
バハラグ移植の前兆、とかなら諸手を挙げて喜びたいところですけれど。
どういうことなのでしょう……また、調べるべき?
因みに。
どうして↑のことに、気づいたかと申しますと。
久し振りに、ゲーム売り場へ赴いたからです。
ゲーム誌からも何からも遠ざかっておりましたのに。
こそこそ、ひそひそ、足を運んだからです。
お陰でテイルズが格ゲーになってたりとか初めて知れました。
で。どうして、売り場に行ったか、は――
これ。
かっ・ちゃい・まし・た
や、何かもう仁さんを見たくて矢も盾もたまらず……。
以前に一度お借りしたことはありますので。
(その節はありがとうございました某さま)
見たことはあるのですよ。データはばっちりあるのですよ。
と言うより、データは電プレの最強データを友人から貰っただけですよ。
自力で全キャラクリアなんて、できるわけないじゃないですか。
……一応、努力はしたんですけれどね。難易度最弱でさえ惨憺たるありさま。
ともあれ。
己の欲望に負け、とうとう購入。
わたしのロゴスは敗北したわけですが、胸は幸福に満ち溢れています。
うきうきしながらEDやらOPやらを眺めては、ほくほくしています。
三島系EDを見て荒んだ後は、飛鳥さんEDに癒されています。
けれど……。
今、OPを見ましたら。
仁さんがあまりに苦しそうで、実に痛々しいのです。
新世界での仁さんを知っていると余計に。
あのはっちゃけたカオスな世界で、貴方は少し、楽しげでさえありましたのに。
出演の順番としては、『鉄拳3→新世界→鉄拳4』で良いはずですよね。
ナムカプ2があるとしたら、多分、4と5の間じゃないと無理っぽいです。
デビル化が押さえきれず、血が、ぐづぐづ暴れてる頃。これでも辛いですが。
それ以降となると、仁さんは『味方』ではありえなくなってしまいます。
森住さんどうにかしてください。
しかしあのかっこいい鉄拳曲ともじぴったんが同じ作曲者さんて何それ。
多彩にもほどがあります。
PR
嚥下するは、ぐるぐる螺旋のフローズン?
窓の外から、花火の音だけが聞こえてきます。
背の低い我が家からは見えません。地響きだけでも、楽しみましょうか。
ふう、仁さんかっこいい(挨拶)
うー…鉄拳6情報見てから、何やらそわそわしてしまいます。
ほんのつい先日まで、機械機械できゅんきゅんしてましたのに。
つくづく性根が浮気っぽいのでしょうか。
いやでもあの仁さんは本気で反則です……。
うう、どうして鉄拳5の正史EDが飛鳥さんのではなかったのか。
飛鳥さんEDなら、物凄く和やか且つ平和的に収まりましたのに。
6以降の仁さんは、一体何を目的にして?
一人でも良いのです。誰か、側にいてあげて欲しい。
と。
ここまで考えて、ふと思い出しました。
『仁さんの側にいる誰か』
そうでした、拙宅の新世界設定でいけば、わや姫がいます!
せめて、わやちゃんだけでもいてくれれば。
などと、一人で盛り上がっておりましたら。
何だかお話が書けそうな勢いになるのも、おそろしいですね(笑)
まあ家庭用の6が出てくれなければ、まだ手は出せませんが。
6の内容如何によっては、ネタ開放できます。
お話ストックできましたよひゃほう。
けれど今のわたしは救いがたいスランプですよきゃほう。
ああ、すてきなものが見たい。
すてきなもので、この目が浄化されれば、やがて全ては啓かれる?
……いえいえ。そう簡単なものでは、ないはず。
こういう時は、読みましょう。
言葉が上手く出てこないなら、美しい言葉を取り込んで飲み下せば良い。
そしたら言葉は栄養になって総身を満たしてくれるはず。
しみわたれ、ことのは。
いつも以上にとりとめもなく
録画してた地上波トランスフォーマーを編集しておりまして。
ふと思い出したこと、一つ。
最初にるーくん(注:バンブルビー)が変形して。
それに対する反応が『絶対日本製…』というのに、今更笑いました。
まあ、元が日本産なわけですから、リップサービスもあるのでしょうけれど。
でも。だとしても。
ならば、どうしてトランスフォーマー関係ない『宇宙戦争』で。
米軍でさえ太刀打ちできない宇宙人の軍隊に対して、
『大阪はやっつけたらしい』みたいな台詞があるのでしょうか。
や。伝聞で、直接確認はしてないのですけれど。
最初にこの話を聞いた時は流石に吹き出しました。
何故大阪。米軍で倒せない相手を何故大阪。
他国は一体日本を何だと思って。
―…と、言いたいところですが。
お台場にガンダムが立っちゃった以上、最早何も言い返せない気がします。
最終兵器ですかあれは。
しかもこの秋には、神戸に鉄人が立つ予定でーす…。
身長はお台場ガンダムと同じ18メートルだそうですよ。
それに関して地元新聞が。
『身長同じだし、相撲とったら腹回り的に鉄人が勝つんじゃ』
みたいに書いてました。全力でそういう問題じゃありません。
今更ついでに。
鉄拳6の仁さんのかっこよさが、成層圏突破しそうな勢いのため。
ついついふらふら、公式サイト見に行っちゃいました。
今回はみんなどんな理由で戦うのかなー?と思いまして。
それに、最近のキャラをよく知らなくて。
ゲーセンでポスターは見てたので、レオくんの顔と名前は分かったのですが。
性格も出自も一切知らなかったのです。
取り敢えずボブは色んな意味でかっこいいと思ってましたけれど。
とにかくとにかく!目当ては、仁さん。
早速いそいそと足を運び、立ち絵だけでくらりときました。
もう何あれ仁さんあらゆる意味でかっこよくてずるい。
それを確認できただけで、大満足でした。
が。何気なく見てみた、他のキャラ情報に驚愕。
三島家、増えてる……。
ええええ。えええええええ。
最初見た時『何このアメコミヒーローみたいな人』くらいしか思わなかったのに。
まさかの新たな三島ファミリーだなんて。
これ以上あのややこしい家系増やしてどうするのですか。
しかも平八おじいちゃん隠し子!?隠し子なの!?
酷いおじいちゃん、おじいちゃんは奥さんを一途に愛されたと聞いたのに。
はっ。でも決め付けるのは早いですね。何せ相手は三島です。
平八のおじいちゃん本人が知らないということは……。
三島お得意、遺伝子操作方向ですか。
でもあの人年齢幾つなのでしょう。逆算ができれば良いのですが。
ともあれ、仁さんにおじさんが増えちゃったのですね……。
何となく、リーおじさんよりは良いおじさんなのでは、と思ってしまいました(笑)
あー…でも仁さん裏切ってるのですよね、ラースおじさん。
くう。お願い誰か仁さんの側にいてあげて。
仁さんが、あまりにひとりきりすぎる。
優しくて、不器用で、はらはらします
日食駄目でした…お天気悪くって。余程、日頃の行いが良くないとみえます。
でも大神経験者としては、日食は変にそわそわしちゃいますね(笑)
久し振りに、新世界サントラを聴いてみました。
改めて、えらく燃えました。
ムゲフロでもそうでしたが、ゆらぎの街のアリスは燃えますね!
流れると嬉しくってうきうきしてしまいます。
曲聴きたさに、ムゲフロではいっつも森羅ペアレギュラーにしてました。
むずむずと新世界をプレイしたくなる衝動に駆られます。
けれど、すぐに手をつけようとは思わないのです。
普通にプレイしてても、プレイ時間楽勝で三桁いっちゃう作品ですからねえ。
それでもわたし三周しましたけれどね。
友人にはさんざん『おかしい!!』と言われました。
そうですね。わたしもおかしいと思います。
通算したらプレイ時間三百時間越えてるわけですから……。
けれど。おかしなもので。
どうしてもプレイしたくなる時があるのです。
作品の欠点を挙げるのは簡単なことです。
前述のプレイ時間なんて、多分その筆頭でしょう。
それに防御戦闘が暇ですし、増援ぞろぞろですし。
あと原作つきだから仕方がないとはいえ、あちこち話投げっぱなし。
それでも。やっぱり。
全ての粗を覆い尽くしてしまう勢いで、みんなが大好きなのです。
みんなに会いたくなる。ただそれだけで、プレイしたくなる。
声が聞きたくて、くすりとさせて欲しくて、だから。
―…ナムカプ2はまだですか、森住さん?
どーして唐突に、新世界に思いを馳せているかと申しますと。
ある衝撃を思い出したからです。
結構前のことなのですが、ふらりとゲーセンに立ち寄った時。
鉄拳6の猛将伝(間違ってはいないと思います)が稼動していて。
ムービー見たさに、じいっと眺めていたのです。
何せ鉄拳6のムービー見た時は悲鳴を上げましたからね……。
仁さんかっこよすぎてどうしようかと。
で、更に続きなわけですから。新しいムービーが楽しみで。
うきうきしていたら。走り出す、一台のバイク。
咄嗟に、にこりとしてしまいました。色んなことを考えて。
『あらあら、こんな町中でバイクかっとばすだなんて、一体どなた?ああそっか、バイクやものね。まったくファランくんたら危ないなあ、でもかっこい…………
仁さんホアアアァァァァァァァ!!?』
ホアー。ホアァー。
まさかのバイク乗り仁さん。
綺麗に予想を裏切られ、動揺の極み。
しかもかっこいい。ああかっこいい。かっこよすぎですとも。
爆発を背景に飛び出す様子はハリウッドからスカウトがきてもおかしくないほど。
……そういや実写映画化するんでしたっけ。いやそれは置いておくとして。
とにもかくにも仁さんがかっこよすぎるのです。
無印6の若きカリスマ総帥っぷりも高貴オーラでめろめろでしたが。
颯爽とバイクを駆り幾度目とも知れない世界規模親子喧嘩を繰り広げるさまにはときめき天井知らずです。
おとうさんとのクロスカウンター未遂がかっこよすぎてくらくらします。
ぴくりとも表情を動かさない仁さんに対し、
にたあ、とわらうおとうさんの対比がまた素敵。
きっとあのムービーで、世界中から『嫁にしてください』コールがきたことでしょう。
三島のお家の遺伝子おかしいです。
とまあ、こんなわけで。
最初にムービーを目撃した時の衝撃を、最近思い出しまして。
随分とおかしな間が空いてしまいましたが、仁さんのかっこよさにふつふつとし。
何かしら、仁さんに関わるものに、触れたくなったのです。
ゲーセンで食らった衝撃、あの名残を思い出させてくれるようなものに。
その結果が新世界というわけです。
新世界の仁さんも大概素敵でしたからね。
あと、勝手な思い込みですけれど。新世界には夏が似合うと思います。
でも、仁さんは……まるで、対存在のいない接触者のようでも、あります。
大好きです。
続きにムービー先はっつけときますね。
ぐちゃぐちゃタコ足配線ほどく感覚もまた楽し
むくむく。むくむく。機械へ気持ちが込み上げます。
ほんと今更。むくむく、むくむく……。
懲りもせず、こそこそトランスフォーマーのことをあれこれ見ています。
そんなたいしたことではありません。
うぃきぺでぃあであっちへこっちへ飛び回っている程度です。
しかしつくづく不思議なのが、どうしてわたし今まで全然知らなかったのか…。
年代が微妙にずれているとか?
それとも放送局がなかったからとか?(テレ東系は今も昔も映りません)
うーむ?そのあたりは、よく分からないままですけれど。
とにかく、複雑な過程を経て輸入やら逆輸入やらされてるのは分かりました。
むしろ詳しくないわたしには、説明読んでも何が何やらです。
そんな時、ふと。
めーやん(ラスボスの呼称がこれってのは流石にいけないでしょうか…)
の、英語版のお声を担当されている方の名前に、どうも見覚えが。
確かに知っている名前。けれど、すぐに思い出せなくて。
はて、どなたやったかしら…とクリックして。飛んでみて。
愕然。
エルロンド卿……
道理で見覚えがあるはずです。
気づいて暫くは、えらく取り乱してしまいました。
『エルロンド卿!?エルロンド卿おおおお!!え、でもエルロンド卿でラスボス?ならどっちかというとエージェント・スミス?ああしかしエージェントのお声はどうしても素敵大塚さんボイスで再生されてしまう。はっ、でもこの大塚さんはアラゴルンのほうの大塚さんやから(もうお一方は『バトーさんのほうの大塚さん』扱い)エルロンド卿とは浅からぬ因縁があり…っていやそれ関係ないしああああ』
取り乱しました。ええ。
色々と混ぜすぎですね。やー、しかしびっくりしました。
そうか、海外だと声のお仕事って声優さんでなく俳優さんがされるそうですから。
でもこの声情報で、色んな事柄がわたしの中で混線してしまいました。
落ち着きを取り戻して、続編観に行こうかなーどうしよう、と考えておりましたら。
『リベンジってことは、結局皆復活しとるのよな。つまりめーやんも帰ってくるのか。海の底からまあ元気なこと。やられてもやられても何事もなかったかのように復活してくるとか、カールかあんたは。カールも再戦大好きやったからねえ……カールのお声は、オプティー…どうしよう、復活とか物凄く当たり前のことに思えてきた。カールがオプティーでめーやんがエルロンド卿であああああ』
取り乱すにもほどがあります。
そしてまた、あちこちうろついてたら、
まさかの擬人化イラストまで見つけちゃってはじけ飛びました。
世の中って、凄いものですね……。
何と言うかもう。ここまでくると、驚くよりも、いっそ感心しました。色んなものに。
まあ、ラインの乙女擬人化やっちゃったわたしが言えた筋ではありませんが!
以前に大神擬人化でびっくりしてたら、友人にすかさずこのことを言われました。
反論できやしませんでした。
ともあれ。知らないことをあれこれ知るのは、楽しいですね。